WindowsのService Packほどではないが、Mac OS Xのソフトウェア・アップデートもたまにトラブルが生じることがある。なので、リリースされてから、ちょっと時間をおいてから適用している。
さて、10.5.5を先ほど適用してみた。ネットでちょっと検索してみたら、Combo Updateというのがあったので、そっちを適用することにした。ソフトウェア・アップデートではなく、Appleのページからダウンロードする。サイズは600MBを超えるので、回線の細い人は要注意だ。
2回再起動するので若干時間がかかるが、特に問題なく、適用できた。ちなみに、再起動後に差し込んだままのUSBメモリを認識しなかったが、いったん抜いて、もう一度差してみたら問題なく認識できた。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
キングジムから発売されている「フリーノ」について、ネットのいろいろな評価のウソとホントをワシ視点でちょっとメモしてみたい。ちなみに、このブログにも少し書いているが、ワシのデジタルノート歴はシャープの「WG-N20」に始まり、「WG-S30」と「WG-S50」、そしてソニーの「DP...
-
見開きのPDFを片ページずつにしようと思ったら、まず思いつくのはページを複製して、Acrobatのトリミングツールで片ページずつトリミングしてしまう方法だ。 Adobe Acrobat DC での PDF ページのトリミング https://helpx.adobe.com/j...
No comments:
Post a Comment