WindowsのService Packほどではないが、Mac OS Xのソフトウェア・アップデートもたまにトラブルが生じることがある。なので、リリースされてから、ちょっと時間をおいてから適用している。
さて、10.5.5を先ほど適用してみた。ネットでちょっと検索してみたら、Combo Updateというのがあったので、そっちを適用することにした。ソフトウェア・アップデートではなく、Appleのページからダウンロードする。サイズは600MBを超えるので、回線の細い人は要注意だ。
2回再起動するので若干時間がかかるが、特に問題なく、適用できた。ちなみに、再起動後に差し込んだままのUSBメモリを認識しなかったが、いったん抜いて、もう一度差してみたら問題なく認識できた。
水曜日, 9月 24, 2008
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
PDFの取り扱いは、Macだと「プレビュー」でかなりのことができるので、非常に簡単だ。今回は、PDFから必要な場所だけ切り取って、さらに余白を追加する方法をまとめておきたい。Adobe Acrobatは使わないので、Adobe Creative CloudやAcrobat Pro...
-
Googleサイトに(自分が所有している)独自ドメインを割り当てると、www.example.comといったURLでアクセスできる 。その場合、ドメインを管理してもらっている業者のサイトで、いくつか設定しなければならない。業者によってドメインの管理方法が異なるが、ここではムームー...
0 件のコメント:
コメントを投稿