iGoogleが表示できたりできなかったりする。Gmailの画面左上にある「ウェブ」のリンク先は「http://www.google.co.jp/webhp?tab=mw」で、これをクリックした先の画面ではどうしてもログインできない。一方、Googleドキュメントの「ウェブ」のリンク先は「http://www.google.com/webhp?tab=ow」で、これはログインできる。どうやら、ドメインの末尾が「.co.jp」なのか「.com」なのかで変わってくるようだ。
そう言えば、ちょっと前にFirefox 3.0.1でセキュリティ関係のアラートが出ていた。SSLの証明書がちょっと混乱しているようだった。その関係かもしれない。
火曜日, 9月 09, 2008
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
PDFの取り扱いは、Macだと「プレビュー」でかなりのことができるので、非常に簡単だ。今回は、PDFから必要な場所だけ切り取って、さらに余白を追加する方法をまとめておきたい。Adobe Acrobatは使わないので、Adobe Creative CloudやAcrobat Pro...
-
Googleサイトに(自分が所有している)独自ドメインを割り当てると、www.example.comといったURLでアクセスできる 。その場合、ドメインを管理してもらっている業者のサイトで、いくつか設定しなければならない。業者によってドメインの管理方法が異なるが、ここではムームー...
0 件のコメント:
コメントを投稿