Googleの将来に対する懸念をちょくちょく見かけるようになってきた。YOLにもこんな記事が載った。株価がなかなか戻らないようだ。まあ、米国は今、サブプライム問題ですったもんだだから、多少仕方ないと思うが…。
Googleは非常に優れた検索エンジンを所有する広告代理店だ。検索エンジンの技術革新はとどまるところを知らないだろうが、広告の売上は景気に左右される。万一、インターネット以外の広告媒体が一般的になるか(これは、私たちが生きている間には起こらないと思うが)、検索連動型広告よりも効果的な広告が登場すれば、Googleの勢いはそがれる。
エンジニアはGoogleの技術面にのみ注目しがちだが、それを支える本質が何かを知っておくのも悪くないだろう。
Monday, September 08, 2008
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
キングジムから発売されている「フリーノ」について、ネットのいろいろな評価のウソとホントをワシ視点でちょっとメモしてみたい。ちなみに、このブログにも少し書いているが、ワシのデジタルノート歴はシャープの「WG-N20」に始まり、「WG-S30」と「WG-S50」、そしてソニーの「DP...
-
何をやっているのか、一発でバレそうだが、気にしない。 Excelは、入力した文字列の読み仮名(実際には変換前に入力した文字列)を保存しておく機能がある。これをphonetic関数で取り出すことで、読み仮名を別のセルに表示できる。 ところが、Excel for Ma...
No comments:
Post a Comment