ラベル mixi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル mixi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

月曜日, 8月 25, 2008

mixiのOpenID対応はmixiによるユーザの囲い込みでしかない

林信行さんのブログでmixiのOpenID対応が賞賛されていたが、少なくとも現段階では「mixiのOpenID対応」とは「mixiを外部に広げる」以外の意味はない。つまり、mixiの内側にいる人にとっては利便性が向上するものだが、mixiの外側にいる人にとっては何のメリットもない。日本のネットユーザがすべてmixiの内側にいる、ということであれば何の問題もないが、今でも(ほぼ形だけとなっているけど)招待制を採っているmixiの内側がいくら拡大されても、それはネットの中では革新的な流れにはならない。mixiという、たった1つの(しかも、まったく革新的ではない)SNSの内部の充実にしかつながらない。

コミュニティや日記などメインサービスをmixiのIDなしで閲覧できる段階に至らないと、OpenID対応というのは新サービスを作る側(+ごくわずかのユーザ)にしか便利にはならないと思うのだが…。

水曜日, 8月 20, 2008

新たな「顧客囲い込み」競争に巻き込まれるOpen ID

ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾:ニュース -
いいニュースのように思えるけど、よく考えてみてほしい。「mixiのアカウントを持っていれば、他のサービスを使える」のだが、「他の認証IDを持っていれば、mixiを利用できる」わけではない。結局のところは、ネットサービスの顧客囲い込み競争、あるいは顧客サービス競争の一つとしてOpen IDが利用されるに過ぎない。その意味では、あまり喜んでばかりもいられないのではないかと思うが…。

とはいえ、新しいネットサービスの提供側としては、いいことずくめかもしれない。アカウントを新たに取得してもらう作業が不要になるので、登録率が上がるはずだし、しかも自分でアカウント情報を管理しなくてもいいので、大量の個人情報を抱えるリスクを持たなくて済む。マーケティングに使う情報は、別途個人情報と切り離して取得することができれば、もうOpen ID万歳!…なのかなあ。

ここはメモ帳に変更されます