ラベル editor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル editor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

日曜日, 1月 19, 2020

紙の技術を馬鹿にする事なかれ

 

ポケモンセンターでもらえるシリアルコード、視認性悪くて文字の判別ができない「目がよくても無理」「なぜこのフォントにした」

Base58とは その意味や概要について - 【DMMビットコイン】仮想通貨を始めるならDMM Bitcoin ...
 Webだとコピペができるから、フォントは大きな問題ではない。一方で、紙に印刷すると、視認性は文章の中身より重要だったりするので(広告絡みは特に)、このような問題に気付かないということはあり得ない。

くだんの広告を作ったのは、紙に慣れていないデザイナーやWeb担当(編集者という言葉を使いたくない)だろう。Webではフォントに凝ったところで、あまり意味はないので、無頓着になるのも分かる。紙を頻繁に扱っているデザイナーや編集者なら、このあたりに注意しないことは考えにくいのだが、実際はどうなのだろう。

水曜日, 9月 24, 2008

もうすぐリリース!WZ Editor Ver.6

Windowsで使うエディタは、この仕事を始める前からWZ Editorだ。当時、すでに秀丸エディタの方がユーザは多かったが、WZはVZ Editorの操作性をそのまま引き継いで使えたので、Windows移行時にこちらに乗り換えた。

その後、ときどき秀丸に乗り換えようと思ったこともあるのだが、文字数をW(ワード)単位でカウントしてくれるマクロが見つからなかったのと、W単位で折り返しを設定できなかったのとで、WZのまま、今に至っている。

いろいろ検索していたら、WZ Editor Ver.6がもうすぐリリースされそうだという情報を見つけた。文字数カウントのマクロも最初から用意されているようなので、バージョンアップしようかと思う。今、使っているVer.5に不満は特にないのだが、インターフェイスがちょっと古くさくなってきていることだし。

ここはメモ帳に変更されます