Mac OS XからMac OS 9.x環境にファイルサーバ経由でファイルを渡すとき、いくつか気をつけないといけないことがある。Mac OS X側はファイルサーバにAFP(Apple Filing Protocol) over TCP/IPで接続していれば、ファイル名やフォルダ名の文字化けは生じないが、問題はファイル名やフォルダ名の長さ。長すぎるファイル名はそれだけで Mac OS 9.x側で見えない原因になるし、ファイルまでのフォルダ名の合計の長さ(簡単に言えば、パスの長さ)が一定値を超えると、Mac OS 9.xから見えない。ちゃんとコピーしたのに、「ありませんけど?」と言われる。
ちなみに、Mac OS XでNASに接続するとき、AFP over TCP/IPを選択しないとフォルダ名の2バイト文字が文字化けするのは有名な話。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
見開きのPDFを片ページずつにしようと思ったら、まず思いつくのはページを複製して、Acrobatのトリミングツールで片ページずつトリミングしてしまう方法だ。 Adobe Acrobat DC での PDF ページのトリミング https://helpx.adobe.com/j...
-
ワインに関するスレを紹介した記事 が「ニュー速クオリティ」にあがっていたので、全レスしてみる。もちろん、今はワインを飲んでいる(笑) 11 ブサイク(ネブラスカ州) 2008/09/06(土) 13:32:24.55 ID:Css9OKw5O リースリング系のワインを呑め 考え...

No comments:
Post a Comment