Friday, October 31, 2008

困った売り込み

今、フリーランスの人からの売り込みを受ける立場にいるが、私などより素晴らしい実績と実力を持っている人もいれば、コミュニケーション能力に問題のある人もいる。最近の売り込みで困ったのは…
  • この仕事はやったことはありませんが、自分にはできると思います。→なめすぎ。何人か会ったことがあるが、できたためしがない。
  • 「雑誌やWebに実績があります」「媒体名は?」「ところで、いつから仕事できますか」→コミュニケーション能力に問題あり。案件に取りかかってからも苦労する。
  • プロバイダのメールアドレスは個人情報なので、お仕事をいただけるまで教えません。→気持ちはわかるけど、リスクはこちらにもあるわけで…。だいたい、メールアドレスなんぞ、今時隠すようなものではないと思う。
  • この種の仕事は大変ギャラが安いので、最初にギャラを教えてください。→安くてすみません。たぶん、ギャラが合わないので、他社にどうぞ。
頑張ってくださいね、としか言いようがない。

Thursday, October 30, 2008

米でネット広告の価格が急下落

メディア・パブによれば、ネット広告の価格が米国で急に下落しているらしい。国内でもネット広告事業者の収益が頭打ちになったり、かなり下がってきたり、やばそうな雰囲気が漂ってきているけど、米国ではそれが顕著に出ているということか。国内は、PC向けには影響があるかもしれないが、モバイルはまだまだ行けるんじゃないかなDeNAが業績予想を下方修正した(IT-PLUSによる)ことからもわかるように、ちょっと流れを読むのが難しい状態だ。

どうでもいいことだけど、個人ブログならともかく、公的なブログにはもうSeesaaって使わない方がいいと思う。スパムブログの温床になってるし。

iPhoneでワンセグ視聴が可能に

iPhone専用のワンセグチューナーおよび充電器が発売されるらしい(プレスリリース)。チューナーで受信した放送波をWi-FiでiPhoneに飛ばす仕組みのようだ。これで、「ワンセグが見られない」というiPhoneの欠点は補われた…ように見えるが、電車の中では見られないので、ケータイのワンセグとは利用シーンがちょっと違うかもしれない。

それから、「BBモバイルポイント」をiPhone向けに無償開放する「公衆無線LANし放題」というのも始まる(プレスリリース)。こちらも利用シーンは限定的なものになると思うが、少しでも無線LANアクセスポイントへ負荷を分散させたいソフトバンクモバイルの意思が感じられる。

低価格理容店は本当に儲かっているのか

ドリームゲートのメルマガにこんなくだりがあった。
単純な価格競争で勝利するためには企業体力が必要であり、消耗戦になります。このような状況下で、成功するためにはどんなビジネスがよいのでしょうか。

こんな例があります。視点を変えたことでコストカットに成功し、高付加価値の『安さ』を実現したQBハウスです。「理髪のみ・10分1000円」を打ち出して大ヒットした会社です。通常の理容店が理髪に加え、顔剃り、マッサージなどのサービスを行い、所要時間1時間ほどで3500円~4000円程度の料金がかかっていました。そんな中、消費者の「洗髪やヒゲ剃りは自分でできる。理髪だけ短時間で」という隠れたニーズを見出したことで、大ヒットをしています。
最近、私の住んでいる町では理容店がどんどん増えてきている。ほとんとが、2000円以下の低価格を売りにしている。一方、私の行きつけの理容店は、昔ながらの理髪、顔剃り、洗髪、マッサージまでのフルコースで3600円だ。高いと思うけど、二ヶ月に一度くらいしかいかないので、まあいいかと思っている。

先日の土曜日、夕方に行きつけの店まで歩いていると、低価格の理容店にはほとんど客が入っていないようだった。入っていても、せいぜい客は一人。店主が一人で作業していて、他に従業員はいない。一方、行きつけの店は、三台ある席が全部埋まっていた上で、二人も別の椅子に座って待っていた。

駅前のQBハウスはよく満員だけど、その他の低価格の理容店はもしかしたら儲かっていないのかもしれない。

GoogleもOpenIDプロバイダーに

MicrosoftのWindows Liveに続き、GoogleもGoogleアカウントをOpenIDとして開放し始めたようだ。プロバイダーばかり増えても仕方ないというのが持論だけど、Windows LiveやGoogleアカウントのように、簡単に取得できて、しかも母集団が大きいと意味があると思う。

静かに衰退に向かうWindows Mobile

「そんなことないだろ」という人の方が多いと思う。実際に、PDAやスマートフォンでは、Windows Mobileを搭載している機種が圧倒的に多い。iPhoneに搭載されているOS(Mac OS Xのサブセット?)は素晴らしいが、iPhoneにしか搭載されていない。GoogleのAndroidは、先日初めて搭載した端末「G1」が発売されたばかりだ。数で言えば、Windows Mobileの盤石ぶりは疑うべくもない。Microsoftも、少なくとも外に向かっては、強気の発言を繰り返している
Microsoft の Windows Mobile 担当グループ製品マネージャ Scott Rockfeld 氏は、「報道記者やアナリストから聞かれることの多い質問の1つは、『Windows Mobile はどうなっているのか?』というものだ」と述べた。

この質問に対し Microsoft は、Google が Android の普及に向けた壮大な計画を立てている一方で、Windows Mobile 対応のデバイスが増加し続けているという事実を指摘できる。

「Google が Android を発表して以来、Microsoft は30機種もの新しい Windows Mobile 端末を投入してきた」と、Rockfeld 氏は語る。
ただ、Touch Diamondを触った感触では、もはやこのOSに明日はないと確信した。悪い意味でWindowsらしいのだ。改善しようとするが、結局はつぎはぎだらけ。根本的な改善はどんどん先送りされている。昔は、Windowsと言えば、拡張しやすく自由なOSというイメージだったが、今ではもっともレガシーなシステムを背負ったものの代名詞とも言える。とにかく直観的に使いづらい。「作法」の習得を求めてくる。TouchFLO 3Dを積んだTouch Diamondでさえ、Windows Mobileの「作法」を知らなければ、取扱説明書の解読から始めないといけない。iPhoneは、Microsoftにとっては幸いないことに、日本国内ではあまり売れていない。スマートフォンがほしいなら、Windows Mobile搭載機を選ぶしかないのだ。しかし、この牙城は、いつ崩れるかわからない砂のお城である。もしAndroidがiPhone OS並みの直観的操作を可能にしてくれるなら、Windows Mobileは衰退する一方だろう。

Androidが本当にスマートフォンを解き放つ「白馬の王子」になれるのか、それはわからない。iPhone OSをiPhone以外が搭載することはないだろう。まだしばらくは、スマートフォンは「眠れる獅子」のまま、ニッチな市場にとどまり続けることだろう。

PCショップ大手の九十九電機が民事再生法申請

九十九電機民事再生法を申請したようだ。縮小しつつあるアキバの電気街だが、九十九電機はアキバに何店舗も構えていた大手ショップの一つで、とてもつぶれるようには見えなかったのだが…。

Wednesday, October 29, 2008

Windows LiveがOpenIDを供給

来年、Windows LiveがOpenIDに対応、OpenIDプロバイダーになるらしい。OpenIDプロバイダーばかり増えても仕方ないので、mixiなどのOpenID対応には私自身は批判的なのだけど(mixiがクローズドなので、オープンじゃないよってことで)、Windows Liveとなると規模が違うし、誰でも取得できるのでいいんじゃないかな。

子どもを叱るということ

子どもを教育するというのは、いまや非常に難しいことだと言わざるを得ない。こんな記事を読んで、改めてそう思った。

 ところが、コンビニの前を走りまわっていた小さな子どもが、いきなり殴られたのである。まさしく「いきなり!」だった。正直なところ、誰もが「通 り魔か」と思ったくらいの「いきなり!」である。そして、コンビニの店内まで聞こえてくるような「他人のメーワクだろっ!」という大声。

 結論から先にいえば、行列に飽きて走りまわる子どもを、父親が叱ったのである。そう理解するまで十数秒だったろうか。それほど突然であったし、殴り方も尋常ではなかった。

この話、問題なのは実は以下の部分ではないかと思った。
 そして、しゃがみこんで小さな声で泣く子どもの脇では、お母さんらしき女性が慰めるでもなくケータイを見て、父親は何事もなかったかのように煙草に火を点けていた。
これはイヤだな。叱られる子どもとして。ゲンコツとかビンタとかは心の傷にはならないけど(母にはよくビンタされた)、こういうのは傷になると思う。
 考えてみれば、親が子どもを叱る姿を見て「イヤな思い」が残った記憶はない。公園が近いこともあって、休日ともなると親子連れをよく見かけ、自然と親が子どもを叱る姿も多く目撃する。
 ほとんどが「そっちに行っちゃダメ」などと母親が声を枯らしている。なかには、実力行使とばかり、父親が小さい子どもを抱きかかえ連れ戻し、子どもが 「やだぁー」と大泣きしている場合もあるが、けっして「イヤな思い」は残らない。なんとなく「お母さんもお父さんもタイヘンだぁ」という思いがするだけだ。
躾と称して、子どもに怪我をさせ、あまつさえ殺してしまう親がいるから、体罰すべてを奨励すべきではないのは確かだ。しかし、言うことを聞かない子どもを「子どもだから当然でしょ?」と放置する親も問題だ。特に、子どもに関心を抱かない親はよくない。

ううん、うまくまとまらないなあ。

あなたは運がいいですか?

「あなたは運がいいですか?」と聞かれたら、どう答えるだろうか。

両親がまだ健在なのは、運がいいことの筆頭にあげられるな。父の仕事は何度か大きく失敗したが、ここ10年くらいは売り上げこそ減ってしまったにせよ、そこそこ順調だ。売り上げが多かった頃に貯めたお金で中古マンションまで買ってしまったくらいで、その点で心配させられることはない。学業や仕事に専念できる機会をもらえたことは幸運だったと言える。

振り返ってみれば、大きく道を踏み外しそうになったことが何度かあるが、そのたびに新たな場所に着地することができた。決して素晴らしい人生ではないが、何とか生きている。その点では、運が悪いとは言えまい。

よくよく考えてみれば、「自分に能力があったからうまくいったのだ」とは言い難い。「(ある程度の)能力はあったが、別の重要な能力が欠けていたため、事態は悪化した」ということは何度もあったけど。

この質問の意味はこういうことらしい
 実はこの質問は、あなたのストレスに対処する能力の高さを測るものだ。

 「自分は運がいい」と答えた人は、ストレスに対処する能力が高い人。こういう人は、困難なことに意味を見いだすのが非常にうまい。例えば大切な人の死に遭遇しても、いつまでも嘆き悲しむのではなく、「死」が自分に与えた意味について考える。

 「大切な人の死が、命の尊さを教えてくれた」と理解する人もいれば、「彼の死によって、他人のやさしさが身に沁みた。友人の存在の大きさに気づかせてくれた」といった具合だ。

昨年、大切な友人を失ってしまったが、「大切な人の死が、命の尊さを教えてくれた」とか「彼の死によって、他人のやさしさが身に沁みた。友人の存在の大きさに気づかせてくれた」とか、そんな浅はかな理解はしていない。だが、現世の無常さ、生が失われると二度と戻ってこないこと、死の不思議さ・残酷さなどは、改めて思い知らされた。

しかし、このくだりには違和感を覚える。

 一方、運が悪いと答えた人は、「なんて俺は不幸なんだ。なんで俺だけこんなことになるんだ」と、うまくいかない理由をすべて運(=神様)のせいにしてい る。出合った困難に意味を見いだせず、周りにある元気になる力(傘)に気づけなかった人。意味を見いだせないのだから、運のせいにするしかない。そっと傘 を差し出してくれた人にも気づくことなく、いつまでも嘆き続けるのである。

 ストレスに対処する能力の高い人とは、ストレスを感じない鉄人のことではない。人生の雨に濡れた時、自分や他人の傘を上手に使える人なのだ。どん なにいい傘が近くにあっても、どんなに頑丈な傘を他人が差し出しても、それに気づかなければ意味がない。傘の存在に気づくことが、何よりも大切なのだ。

もし私が不幸であるとしたら、それは私に与えられた運命ではないか。「出合った困難に意味を見いだせず、周りにある元気になる力(傘)に気づけなかった」としたら、それはその人の抱えるべき業ではないのか。仕事の上では、他人にうまく物事を頼むことができることは悪いことではない。人の上に立つなら、必須でさえある。しかし、「人生の雨に濡れた時、自分や他人の傘を上手に使える人」と言われれば、他人をうまく利用する人を想像してしまう。そういいうのは嫌だ。

ただ、それとは全く違うレベルで、今の私の仕事が回っているのは、たくさんの外注さんのおかげであることは確かだ。今後も、いろんな外注さんとお付き合いしていきたいと考えている。

Monday, October 27, 2008

auがPCからのデータ通信を定額に(ただし条件あり)

auは、モバイルデータ通信の通信料に上限を設けたプランを導入する。上限の金額は13,650円。実際の支払額にはこれに基本料金や通話料などが加わる。

2ちゃんでは「高い」「会社をつぶす気か」などの感想が上がっているが、むしろこのくらいにしておかないと、ユーザが殺到して回線がパンクする可能性がある…とauは判断したのだろう。とりあえずプランを作っておいて、様子を見て、ユーザがうまくさばけそうなら上限金額を下げる…という流れになるはず。

今後のことを予想してみると、あと1年くらいで上限金額が多少下がり、利用できる機種が少し増える可能性はあるが、これは回線をどれだけ増強できるかと、ユーザがどのくらいどのタイミングで利用し始めるかによって大きく変わるので、何とも言えない。おそらく、上限金額が1万円を割り込み、8000円くらいになれば、急激にユーザが使い始める可能性が高い…と思う。

ただし、それまでにイー・モバイルが都市部へたくさんアンテナを立てられれば、多少下がったところで(auのデータ通信は)あまりユーザは増えない。auとしては、イー・モバイルのユーザの広がり方と、モバイルデータ通信の本命であるモバイルWiMAXの登場時期を見比べながら、どのタイミングでどのくらいユーザをつかむかをはかっていると考えられる。回線に負荷のかかるデータ通信の客は、あえて見逃すという選択肢もあるのかな?

クリエイティブという仕事の能力は何で決まるか

齊藤孝がこんなことを書いている。
 先日、ある雑誌のグラビアのため、屋外で撮影したときのこと。当初は庭園の雑木林のような場所で撮る予定だったが、閉園時間がきてNGになってしまった。たしかに魅力的な場所ではあったが、入稿の締切りや各人の都合もあるので、日をあらためるわけにもいかない。
 さてどうするのかと思いきや、カメラマン氏の動きは迅速だった。近所のごくふつうの道路脇や、何の変哲もない建物の前、あるいは雑草の中に咲いていた一輪の花の周辺などのポイントを次々と見つけ出しては、「ここで撮りましょう」と私やスタッフに声をかけた。コンセプトをちょっと変え、日常的なイメージで構成することにしたらしい。
クリエイティブと言ってもいろいろあるけれど、素材の「調理方法」をいくつ知っているか、そしてどれだけ適切な「調理方法」を選択できるかは、クリエイティブとしての能力の多寡を決める。齊藤孝はさらに「素手感覚」が大切だと言っているが、これは素材の「味」を適切に判断できるかにつながると思う。何が旨いのかがわからずに素材を「調理」することはできない。

言い換えれば、「どういうものが美しいのか」がわかり、作り方の数を増やし、適切な作り方を選べるようになれば、クリエイティブという仕事ではうまくやっていけるのではないか。

Friday, October 24, 2008

携帯電話の販売が落ち込んでいる

携帯電話の販売が20%以上落ち込んで、メーカーが青息吐息らしい。反面、携帯電話事業者は増益だとか。それで、通信費はというと、(少なくとも私の場合)まったく下がっていない。

これはどういうことかと考えてみたら、これまでメーカーが受け取っていた利益が携帯電話事業者に移し替えられただけではないのか、と思いついた。少なくとも利用者には還元されていない。通信事業者が利益を上げること事態は悪くないが、メーカーは大切にしないと日本の産業の行く末を考える上では拙いのではないか。

iGoogleもアップデート

iGoogleで新しいインターフェイスが使えるようになった。とても便利なので、iGoogleを使っている人は是非試してみてほしい。ネタ元はこちら。手順としては、iGoogleを表示した状態でアドレスバーに「javascript:_dlsetp('v2=1');」と入力してEnterキーを押すだけ。元に戻すときは、「javascript:_dlsetp('v2=0');」でOK。

ケータイ向けGmailも仕様変更

昨晩、Gmailでメールをチェックしてみたら、仕様が変わったのに気付いた。PC版のようにそれぞれのメールの前にチェックボックスが付いて、メールを表示させなくてもアーカイブできるようになった。かなり便利だ。

ただ、なぜか私の使っているケータイ(W53CA)では、ページ送りボタンで1画面下へのスクロールができなくなった。これはちょっと不便。

Thursday, October 23, 2008

Gmailの仕様変更に気付きましたか?

Gmailの仕様が数日前からこっそり少しだけ変わったみたいです。ちょっと変わったメールの送信方法を採っている人しか関係ないけれど、かなり不便なので元に戻してほしいのですが…。

さて、どう変わったかというと、返信時のfromアドレスです。例えば、Gmailのアドレスを「gmail_address@gmail.com」、メインのアドレスとして「main@example.jp」、送信者として選択可能な自分のアドレスを「sub@example.jp」、メールを送りたい相手を「xxxxx@example.com」としますね。「sub@exapmle.jp」を送信者に設定して送信できるようにしてあって(これが重要)、「sub@example.jp」から「main@gmail.com」には転送設定がしてあり、「sub@exapmle.jp」のメールもすべて「main@gmail.com」で管理しているとします。

とてもややこしいので(笑)、もう一度説明すると、会社のメールアドレスからGmailに転送をかけてあって、Gmailを使って会社のアドレスをfromに設定してメールを送信しているのですが(返信は会社のメールボックスから、Gmailに転送されてくる)、別のアドレスでやりとりしているメールに返信したとき、たまに会社のアドレスをfromに設定したまま、送信してしまう…というのが問題なわけです。

従来はこうでした。
1.「sub@exapmle.jp」から「xxxxx@example.com」に送信
2.「xxxxx@example」から「sub@exapmle.jp」に返信
3.「sub@example.jp」宛のメールは「gmail_address@gmail.com」に転送される
4.このメールに返信したときにfromは自動的に「sub@example.jp」にセットされる
5.自分が送信した返信メールに返信すると、送信者は「sub@example.jp」、宛先は「xxxxx@example.com」となる

現在はこうです。
1.「sub@exapmle.jp」から「xxxxx@example.com」に送信
2.「xxxxx@example」から「sub@exapmle.jp」に返信
3.「sub@example.jp」宛のメールは「main@gmail.com」に転送される
4.このメールに返信したときにfromは自動的に「sub@example.jp」にセットされる
5.自分が送信した返信メールに返信すると、送信者は「main@example.jp」、宛先は「xxxxx@example.com」となる

この仕様変更で、もうすでに数回、会社のアドレスで私用のメールを送ってしまいました…。

もっとSpotlightを使おう

Macをメインの仕事環境にして、もう1年以上経っているのに、今日初めて気付いたことがある。「Spotlight」の便利さだ。

仕事関係の資料はフォルダ分けして保存してある。例えば、「書籍名」→「初校用データ」→「1章」→「節番号」という感じ。別の仕事のフォルダを開いて作業中に、その仕事のデータを開きたくなったとき、Finderのウィンドウをもう1つ開くか、あるいは「書類」のトップに戻ってからもう一度フォルダ階層を降りていく…という手間がかかる。一日に何度もやると、結構大変なのだ。

しかし、実はそんなことをする必要はない。Spotlightを使えばいいのだ。ファイルを直接開かなくても、フォルダを検索してしまえばいい。なんでこんなことに今まで気付かなかったのか、アホらしくなる。

ちなみに、よく使うフォルダへのエイリアスを作っておいてもいい。このあたりは好き好きだけど、エイリアスの管理をどうするんだ?という問題があるので、私はその方法を採らない。

Touch Diamondに関する情報とコメントを少し

仕事でいろいろ調べたので、ちょっとメモ。

[市況]なぜ売れる? イー・モバイルのタッチケータイ「Touch Diamond」
BCNランキングでは、10月第2週のトップがこれだったみたい。

ついにキタ!au初のスマートフォンはタッチパネル

auのTouch Proは「E30HT」という型番。本格的にPDAとして使いたいなら、Touch Diamondよりこっちでしょう。私は要らないけど。もうWindows Mobileには飽きた(笑)。下り最大3.1Mbpsは、今となっては特に高速ではないです。

Touch Diamond 海外でバカ売れの実力は?
とにかく、もっさりです。いかにiPhone 3Gがよくできた端末か思い知らされます。

Touch Diamond~~速度とスタミナをチェック!
電池はもたないけど、通信速度は速いです。短距離走者と言うべきですな>Touch Diamond。


何にしても、携帯電話・PDAとしては(私の場合!)ほとんど使い道がないとわかりました。早くThinkPad X40を修理して、Ubuntuを突っ込むなり、TurboLinuxでUSBメモリ起動するなりしてモバイラーになりたいですはい。

2009年のヒット商品は…

10月に来年の話をするなんて、鬼が笑うどころの話ではないけれど、予想するのも仕事のうちなので(笑)。

薄型テレビはすでに猛烈な価格競争になっている。数年前は「1インチ1万円」などと言っていたのに、今は32型でも10万円そこそこで買えてしまう。ノートパソコンより安くなるなんて考えてもみなかったな。薄型テレビに限らず、リビングで使うものは価格競争が激しそう。

一方で、携帯電話やスマートフォンなど高度な技術が必要なモバイル市場は、価格としては手堅い動きだ。しかし、売れるものと売れないものとの差が大きくなりそう。市場自体の縮小もメーカーなどにとっては痛い。

今年のヒット予想は「モバイル」で大当たりだったけど、来年は「体の近くで使うもの」というくくりにしようかな。素早く動くもの、気持ちよく動くもの、思い通りに動くもの、いつも側にあるもの。キングジムの「ポメラ」もそうだね。

Saturday, October 18, 2008

xVM VirtualBoxをインストールしてみた

MacintoshでWindowsを動かしたいとき、BootCampを使うのが普通だろうが、仮想環境で作業したいこともあるだろう。そういうときは、仮想環境構築ソフトを利用する。商用ソフトとしては「Parallels Desktop」とか「VMware Fusion」とかあるが、ここでは無償の「xVM VirtualBox」を使ってみる。

1.Sunのダウンロードサイトにアクセスして、ダウンロードする。Macは真ん中あたり。


2.イメージファイルが落ちてきた。ダブルクリック。


3.マウントされるので、左上の「VirtualBox.mpkg」をダブルクリック。


4.インストーラが起動するので、適当にインストール。


5.インストールが終わったら、「アプリケーション」フォルダの「VirtualBox」をダブルクリックして起動。


6.初回起動時には登録ダイアログが表示される。適当に登録して先に進む。


7.まだハードディスクイメージが存在しないので、作成する。「新規」ボタンをクリックする。


8.ウィザードが起動する。「次へ」をクリック。


9.仮想マシンに名前を付けて、OSを選択。名前は適当で。


10.仮想マシンに割り当てるメモリを設定。ここでは512MB割り当てているが、そんなに割り当てなくても十分動作する。


11.次はハードディスクイメージ。すでにイメージファイルがあれば「選択」ボタンをクリック。なければ、「新規」をクリック。


12.「次へ」をクリック。


13.仮想ディスクイメージを「固定サイズ」にするか「可変サイズ」にするかを選択する。通常は「可変サイズ」にすることで、Mac側のハードディスク容量を節約できる。おそらく、「固定サイズ」の方がOSの動作速度には有利のはず。


14.イメージファイルに名前を付けて、HDDの最大サイズを設定する。


15.仮想ディスク関係の設定が終わった。「次へ」をクリック。


16.設定を確認して「完了」をクリック。


17.元の画面に戻る。作成した仮想マシンの情報が確認できる。光学ドライブからOSをインストールしたいので、光学ドライブをマウントする設定を行う。仮想マシンを左で選択して「設定」ボタンをクリック。


18.「ストレージ」ボタンをクリックして、「CD/DVD-ROM」タブをクリック。「CD/DVDドライブのマウント」にチェックを付ける。今回は光学ドライブにディスクをセットしてインストールするので、「ホストCD/DVDドライブ」を選択。Macに複数の光学ドライブがある場合は、リストからドライブを選択。「OK」ボタンを戻る。


19.手順17に戻って、仮想マシンを選択した状態で「軌道」ボタンをクリックすると、仮想マシンが起動する。自動キャプチャ機能について説明が表示されるので、確認して「OK」ボタンをクリック。WindowsのインストールCDを光学ドライブに入れておくと、勝手に読み込みが開始する。ちなみに、ホストOS(この場合はMacOSX)に制御を戻したいとき、デフォルトでは左Commandキーを押せばよい。



20.さあインストールだ。あとは普通に。


21.XPが起動中。


22.デスクトップが表示された。これで終わり。

Illustratorを使って画像をトリミングせずに、見た目はトリミングしたように見せる方法

Illustratorで、元画像をトリミングせずに、見た目をトリミングしたように見せる技を調べたのでメモ。環境はIllustrato CS3+Mac OS X 10.5。

1.イラレに画像を読み込む。まず、これに枠線を付けておく。

2.選択ツールで画像を選択し、「オブジェクト」メニュー→「クリッピングマスク」→「作成」を選択。
3.オプションバーで枠線の色を選択。
4.オプションバーで枠線の太さを選択。
5.わかりやすいように金赤、4ptにしておいた。
6.選択ツールでオブジェクトを選択したまま、「オブジェクト」メニュー→「クリッピングマスク」→「オブジェクトを編集」を選択。
7.オブジェクトをドラッグすると、こんな感じになる。
8.次に枠線(パス?)をクリックして選択。画像の上に×が表示されず、枠線のみ選択されている状態になるように、クリックする位置を微調整すること。
9.枠線をドラッグすると、この通り。元画像をトリミングせずに見かけの大きさを変更できた。
10.手順8で選択ツールではなく、ダイレクト選択ツールで枠線を選択してドラッグすると、こんな感じにできる。

手順6は不要な気がする…。

Friday, October 17, 2008

しだち君がITProに登場

志立正嗣氏の記事がITProに出ている。同じ高校の同じ部活で1学年下だった。アルトサックスを首からぶら下げて、「…わいや」と神戸弁で喋っていたのをよく覚えている。大学はどこだったのかな。

Thursday, October 16, 2008

プログラマ出身者にまた泣かされる

仕事柄、プログラマ出身の人と付き合う機会がある。仕事を頼んだとき、ごく普通の仕上がりの人もいるが、大半は手抜きだとすぐにわかるものがあがってくる。

職種からくる何か原因があるのだろうと思っていたのだが、ふと気付いた。彼らは「最低限の労力で仕事を済ませようとする」のだ。たとえば、ボリュームを指定したら、それ以上書かない。こちらが要求した水準のクオリティぎりぎりのものを納品する。面倒なものは省略する。追加で何か頼んだら、「最初に言わない方が悪い」と言う。すべて体験済み。

まあ、それぞれ程度というものがあるから、私が非常識なことを言っていたら指摘してほしい。でも、仕事が欲しいなら、仕事を出す人の要求するクオリティを上回る仕事をしないと、次の仕事は来ない。それはどこに行っても同じ。あと、その仕事がイヤなら、最初から断ってほしいね。

Wednesday, October 15, 2008

ノートタイプのMac、ラインナップが一新される

ノートタイプのMacのラインナップが一新された。といっても、ちょっと中途半端な感じがする。MacBookはアルミの新製品だけでなく、従来と同じホワイトの筐体の製品を残したし、MacBook Proの17インチは従来のシルバーだけだ。ただ、MacBookホワイトは値下げされたし、MacBook Proのアルミもかなり入手しやすくなった。

MacBookと同じくらい注目したいのが、新しいCinema Displayだ。MacBookなどの外部ディスプレイとして使用できるだけでなく、Macに電源を供給することもできる。これはなかなか大きなメリットだろう。と言うか、私が今すぐほしいくらいだ。リッドクローズモードで使用している人なら、利用価値は特に高い。

新MacBook、もうすぐ発表

アップルストアが新発売前恒例のお休みタイムに入った。今回のプレイスベントでは、以下のような発表があるのではないかとのこと。CNETによる
  • 新型MacBookの価格帯は899〜999ドルとなり、現在の価格帯から9〜18%値下がりすることが見込まれる。
  • 「MacBook Pro」の再設計が見込まれる。
  • MacBookファミリーの新製品追加は見込まれない。
  • タッチスクリーンを搭載したTablet Macの発表は見込まれない。しかし、「iPhone」のタッチスクリーン技術は最終的にノートブックに統合されることが推測される。
イベントを催すにしては、ちょっと地味な発表内容かもしれない。

アップルのハードウェアに関する事業戦略って、前にも書いたかもしれないけど、(1)新製品に魅力的な(しかし、限定的な)機能を詰め込んで、デザインにも力を入れて、かなり高めの価格設定で販売する、(2)売れたら、ちょっとスペックアップするか、値段を下げる、(3)儲かった分をモデルチェンジや次の製品開発や大幅な機能アップにつぎ込む、というのを繰り返しているように見える。だから、(2)の「売れたら」がなかった製品は、すぐにラインナップから消去される。G4 Cubeとか。Mac miniのモデルチェンジのペースがやたらと遅いのは、「売れたら」という条件を満たしていないからかもしれない。

Tuesday, October 14, 2008

移民受け入れに反対する

経団連は移民受け入れを本格化させようとし始めた。ソースは毎日新聞
日本経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。労働力不足や内需の縮小などが、日本の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して「期間を限定した外国人労働者の受け入れ」という従来の方針を転換、14日に発表する。
経団連は、安くて元気のいい労働力がほしいから、移民推進なのはわかる。奴隷の数が減れば、金持ちが飢えてしまうからね。しかし、ヨーロッパを見ればわかるとおり、必ず社会不安につながる。絶対に反対だ。
国立社会保障・人口問題研究所によると、2055年の総人口は現在より約30%減の8993万人で、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はほぼ半減の4595万人になると推計される。その場合、高齢者1人を働き手1.3人で支える計算となり、若い世代の負担増で社会保障制度は破綻(はたん)し、医療や介護、教育、治安などの経済社会システムが脆弱(ぜいじゃく)化する。また、個人消費の長期低迷も懸念される。
もし本当に社会保障制度の破綻が問題だと思うなら、従来の枠組みを変えて、法人に対し、売上に応じた課税制度を導入するなど、企業が少しでもいいから貧乏人に金を回す制度を作る必要があると思う。

Sunday, October 12, 2008

Touch Diamondベンチマーク第2弾

Touch Diamond+Bluetooth+MacBookのダウンロードベンチマーク第2弾。ちょっと田舎だが、速度はまあ普通に出ている。ちなみに、右上のステータスアイコンには「H」と表示されていた(HSDPA接続中の意味)。

こんなものかなあと思っていたのだが、Wi-Fi接続に変更してみたら、びっくり。
…BTの2倍以上の速度が出てる。早く気付けよ>俺。orz

移動中にOperaをいじっていたが、速度的にはかなり厳しい。ケータイのOperaブラウザと比べると、タッチパネルを使えるというメリットはあるが、逆にフォーカスを上下に移動するとき、ボタンがかなり使いにくい。

◆続報
夜になって計測してみると、こんな数字が出た。

こりゃ速いわ。もうPHSには戻れないな。

Saturday, October 11, 2008

Touch Diamondを使ってみた


Touch Diamondを買ってきた。発売日当日のヨドバシアキバには、専用のお渡しコーナーができていたが、午後遅くに行ってみたところ、人はまばら。すぐに受け取れた。

Touch DiamondにWMWiFiRouterをインストール。自宅でMacBookとBluetoothで接続してみて、gooスピードテストで速度を計ってみたところ、1.2Mbpsくらい。Bluetoothの制限なのかイー・モバイルの制限なのか、これ以上は出ないみたい。ちょっと新幹線に乗る用件があったので、新幹線の中でも計ってみたが、トンネルでぶちぶち切れてほとんどつながらなかった。ほもかっちゃんだったかが、新幹線の中で使っていると書いていたと記憶しているのだが、これで使い物になるということはデータ通信専用モデムと回線の仕様が違うのか?まあ、都内で山手線を使って移動しているなら、切れることもないだろうから、そこは大目に見ておこう。ちなみに、ホテルに入ったら、自宅とほぼ同じ速度で通信できた。写真がたくさんあるページは少し遅く感じるが、まあモバイル用途なら十分だろう。

Touch Diamond本体もちょこちょこいじってみた。一番違和感があったのが、TouchFLO 3Dは親指でも使える(感度はあまりよくない)のに対して、設定など細かいところに入ると、いきなりスタイラスが必須になるところ。iPhoneと比べるのはちょっと酷だが、iPhoneの統一されたインターフェイスにはやはり劣る。ちょっと勉強しないと使えないのも今ひとつ。

ただ、これまでのWindows Mobileとはひと味違うことは確か。YouTubeブラウザとか、メールの絵文字対応(EMnetメール)とか、iPhoneを意識したとおぼしき作りには好感が持てる。親指でメールが書けるのもいい。Advanced Wnnの予測変換もそこそこなので、慣れれば普通のケータイよりは早くメールが書けるかもしれない。

Bloggerの投稿画面を大きくするには

Bloggerの投稿画面はなぜか非常に狭い。ココログとかライブドアブログなどと比べても、かなり狭い方だろう。不便だなあと思っていたのだが、やはり改善する方法があった。Firefoxを使っていれば、「Blogger Large Post Editor」というGreasemonkeyスクリプトで一発解決だ。

◆ネタもと:クリボウのBlogger Tips

"Chateau Le Coin Bordeaux 2006"

"Chateau Le Coin Bordeaux 2006"
金賞とかいろいろ書かれているけど、バランスのいい赤であることは間違いない。裏に書いてあるとおり、鴨とかブルーチーズとかと合わせるのが普通かな。

Friday, October 10, 2008

新型MacBook、来週発表へ

以前から噂のあった新型MacBookが発表されるようだ。プレスを集めるので、今回は単なるスペックアップではなく、形状が大きく変わるはず。また、MacBook ProやMacBook Airのラインナップが強化される可能性もある。

Thursday, October 09, 2008

WindowsやOfficeのプロダクトキーをなくしたら

インストール済みのWindows XPやMicrosoft Officeのプロダクトキーをなくしてしまったら、「RockXP」というソフトでサルベージできるらしい。使用時には、ウイルス対策ソフトを停止する必要があるとか。あまり素性のよいソフトではなさそうなので、再インストール直前に使うのがいいかも。

PHS経由でどこでもネット接続

PHSを使ったポータブルWi-Fiルータが発売される。何ができるかというと、iPod touch、Mylo、PSP、ニンテンドーDS、ネットブックなど、WebブラウザとWi-Fi機能は持っているが、通信手段を持っていないアイテムを使ってネット接続できる。

これまでは、W-ZERO3のようなスマートフォンに「WMWiFiRouter」のようなプロキシソフトをインストールして実現していたが、簡単にネット接続できるようになるわけだ。

発売は2009年春の予定。機器は三洋電機製で、バッファローから発売される。

面白い機器だけど、PHSなので200kbps程度しか出ない。iPod touchとかPSPならともかく、ネットブックで動画を見たいときは厳しいだろう。

人は変えられない。変わっていくだけだ。

齊藤孝の本の中に、「大切なことはミッション(使命)、パッション(情熱)、ハイテンション(高揚感)」だと書いてあるものがあった。ふむふむそうか、と読んでいたのだが、しばらく読み進んだところで、ふと気付いた。「自分がやらねば」という使命を見つけることはできたとして、情熱や高揚感なんぞ、持とうと思って持てるものではない。少なくとも、私は無理だ。

というようなことを思い出したのが、NBonlineのこの記事
  1. 人は変えられない
  2. 目標は伝わらない
  3. 人は管理できない
まず1.だが、研修の多くは、受講後すぐには「いい話を聞けた」「明日から頑張れそう」と思ったとしても、1週間もすれば元の木阿弥になる。
「内発的な動機がない限り、人が変わることはない」ということを痛感しました。

 それでは、どうしたらいいか。必要なのは研修ではなく、仕事のうえで「自分が参加した企画が成功した」という体験を積み重ねていくことだと気づきました。
つまり、「人を変えることはできない。人は変わっていくだけだ」ということ。おそらく、これは仕事上のことだけでなく、プライベートの関係でもそうだろうと思う。関係ないけど、私自身は人を変えるより、自分が変わる方に興味がある。

次に、2.について。目標やビジョンを部下に伝えるためには、口酸っぱく言うのではなく、全員で作り上げていくという作業が必要らしい。
私は目標やビジョンがあるつもり、伝えているつもりだったのに、全然伝わっていなかった。この時、「人から与えられた目標は自分の目標にならない」ということが痛いほどよく分かりました。そこで、全員でミッション、ビジョン、バリューをつくることにしたのです。
3.の「管理できない」は1.と同じ。
人を管理しようとか心を変えよう、能力を開発しようという考えは、そもそもおこがましいのかもしれません。先ほどもお話ししたように、人をどうこうしようとするのではなく、環境が変わることで行動が変わり、気持ちが変わっていくという順番なのではないでしょうか。
そう言えば、とある外資系ソフトメーカーに取材したとき、取り仕切ってくれた40代くらいの女性がとてもてきぱきしていたことを思い出した。とても感じがよかったのが記憶に残っている。部下に対しても、あのようなのかどうかはわからないが、職場でも周囲の人を元気にしてくれるような雰囲気を出してくれる人は、もしかすると貴重なのかもしれない。

企業は賃金カットによる利益確保を止めよ

こういう話を聞くたびに、どうにかならないものかと思う。
 実際、日本には2110万人のホワイトカラー労働者がいるが、裁量労働制による所得の喪失が、何と20兆円近くにのぼるという計算もある。企業側から見れば「サービス残業天国」で、労働者側から見れば「サービス残業地獄」ということになろうか。

 その結果、過労死ラインといわれる年間3000時間以上働く労働者が、30歳代で4人に1人いるという報告もある。
「サービス残業?何それ、おいしいの?」という業界にいるので、あまりぴんとこないのだけど、現在の状況は一般の労働者にとっては非常に厳しいものだと思われる。何より、サービス残業で浮いたお金が「利益」になってしまうのが、何とも納得できないところだ。人材が集まらないの何のと言う前に、どれだけ人材を大切にしたのか、ちゃんと答えられるか?というところだろう。だいたい、弱い立場の者から搾取して、それが利益の源泉になる状況を誇れるのか?

ちなみに、この話のオチは「サービス残業で企業に搾取されているサラリーマンは、自分の財産を殖やすためにも投資しましょう(そして関連業者に手数料を貢ぎましょう)」となる方に100ペリカ。

ネットで強く生きるための9箇条 by finalventさん

ネットで強く生きるための指南をfinalventさんが書いている。と言っても、1年以上前のエントリで、なぜかはてブにあがっていたもの。あと、「強く生きるため」というのは私の見方。finalventさんは「うまくやらないために大切なこと」としている。
  1. できるだけ広く語る、特定グループ向けに語らない
  2. 嘘とか工作とかしない、基本的に正直路線にする(嘘というのはお仕事くらいきつい)
  3. バッシングが来たら型どおりの対処と型を崩す対処の2面を考える
  4. ネットで自分が支持されるという甘えをもたない(いつまでも孤独が原点)
  5. この人は信頼できるという人の評価をころころ変えない
  6. 悪に触れない、悪には勝てないと割り切る
  7. 特定の信念・信仰・イデオロギーを持った人を避ける(対話にならない)
  8. 前に進む、注目されようが無視されようが前に進む
  9. 馬鹿は流すさらさらと水ように(自分だって愚かだしな)
5.はよくわからないのだが、あとはまったくその通り。もちろん、どんな人にでも当てはまるのではなく、ネットの中で強く生きたいと思っている人にのみ当てはまること。こういう姿勢ばかりだと疲れるが、リアルでちょっと息抜きできて、時々ネットをお休みすれば、続くんじゃないかと思う。

大江健三郎氏、講演会をすっぽかす

ノーベル賞作家の大江健三郎氏が山形市の講演会に現れず、井上ひさし氏が急遽代役として話をしたらしい。ソースは山形新聞
劇場、図書館などから成る山形市の「シベールアリーナ&遅筆堂文庫山形館」で4日予定していた作家大江健三郎さんの講演会「本を読むことに始まる」に本人が姿を見せず、古い友人でこの日は講師の紹介役だった作家井上ひさしさん(川西町出身)が、詰め掛けた約600人の聴衆を前に急きょ代役を務める珍事があった。大江さんが講演の日取りを1日勘違いし、5日だと思っていたのが原因。大江さんの講演会は、後日あらためて開く予定だ。
聴衆は井上ひさし氏の話が無料で聞けた上で、さらに大江氏の話も聞けるようだから、これは歓迎じゃないかな。少なくとも私ならむしろ喜ぶかも。

Wednesday, October 08, 2008

Touch Diamondを予約した

ヨドバシアキバでTouch Diamondを予約してきた。予約と言っても、正式申し込みと同じ。10/10の13時以降入手可能。いろいろ考えたけど、iPod touchでいろいろやりたいので、モバイルで高速ネット通信できる環境は必要不可欠だという結論に達した。

プランは新にねん+アシスト1600。このプランの選択が得だとは思わないけど、とりあえず時流に乗ってみた。初期費用は100円(+事務契約手数料)だけど、通信料1000円〜4980円+通話料(しないのでゼロ)+アシスト1600の1600円+EMnetが315円(そのうち解約可)。最低で3000円、最高で7000円。これに故障安心サービス315円を付けた。

auをできるだけ使わないようにして、通信費をこちらに回す予定。

Tuesday, October 07, 2008

Touch Diamondにまた触ってきた

発売目前のTouch Diamondをさらに触ってきた。今回は、ネットに接続できる端末に触れた。そこで感じたことを簡単に。
  • 指の腹ではなく、ツメの先で操作するのが基本。iPhoneとはまったく違う。
  • スタイラスが付属する。とがったもので操作することを前提としたタッチパネルらしい。
  • Operaの起動は非常にのろい。
  • Operaでのブラウジングは正式サービス前とはいえ、遅くて死にそう。
  • YouTubeブラウザはまあまあ。
  • これで端末代2年縛りで4万円は高い。

Googleドキュメントがアップデートしていた


Googleドキュメントが、知らないうちにアップデートしていた。Microsoft Officeなどのアプリケーションのように、メニューバーがちゃんと動作する。Ajaxでここまでできるとは、まったく驚きだ。

人気ブログの作り方(メモ)

人気ブログを作るには何が必要か。これが書ければ、みんな「ほー」とうなってくれる。これも単なるメモ。
  1. 統計を読み解く力。統計に隠された嘘や意味を見つけ出す
  2. 類似点を見つける力。まったく関係ないように見えるものを並べて、「これらのここが似ていて、それが問題となっている」と言う
  3. 貴重な情報源。政治や経済などの事情に通じた人と知り合いなら、いろんなことが書けるはず。
  4. 自分自身が有名。くだらないことしか書けなくても、有名人のブログならそれだけでアクセスが集まる。
  5. アオリを書ける。大人しく書けばいいものを、仰々しくアオることができれば、反対意見の人を釣れる。
  6. 続ける。毎日数エントリずつポストできれば、こんなブログでもGoogleで上位に出てくる。

日本人の「3ショク」へのこだわり

日本人は「3ショク」にこだわる傾向が強い。単なるメモ。

1.食
グルメだというのではない。むしろ、グルメはグルメでもB級グルメだろう。吉野家が牛丼の販売を休止すると言うと並んでみたり、愛知万博で弁当の持ち込みを禁止したら偉い人が出てきたり。

2.職
ものづくりへのこだわりは言うまでもない。サービスの方は今ひとつだが、これは手先が器用で、小さいものを愛する傾向が強いからということもある。

3.色
エロに対する欲求の強さは、海外も認めるところだ。風俗産業は規制されても規制されても、新手のものが登場する。しかもそれは、実体としての異性・同性へと向かうのではなく、妄想で完結する傾向さえある。

資源価格の下落が消費の復活になかなかつながらない理由

経済評論家の森永卓郎氏は、今後の日本経済についてこのように語っている。最後に「今が投資の絶好のチャンスだ」というのはお約束なので、スルーするとしても、スルーできないのがこのくだり。
しかし、資源価格が大幅に下落した効果は数カ月後にはガソリン価格の低下などの形で私たちの生活を潤していきますし、年明けまでには政府の景気対策が打たれるでしょうから、日本経済の低落に歯止めがかかると思われます。
確かに資源価格の下落は、消費者にも多少は還元されるだろうが、全額が還元されることは絶対にない。価格が上がっても消費されているモノの値段を、原材料費や経費が下がったからといって、そのまま価格に反映する奴はいない。周囲の同業者が下げてくるまでは、絶対に下げないだろう。ガソリンなどはまだわかりやすい方だが、ガソリンが上がったという理由で上がったコストは、顧客が直接値下げ交渉でもしない限り、勝手に下がる道理はない。

ということで、ガソリン価格などが下落することによる恩恵を受けるのは企業であり、そしてそれは労働者には還元されることはない。つまり、資源価格の下落が実感されるまで、消費マインドは盛り上がってこないだろう。

Monday, October 06, 2008

iPhone向けFlash Player?

AdobeがiPhone向けFlash Playerを開発したらしい。公開されると、App Storeの「生態系」に大きな変化が現れるかもしれないとのこと。確かにそうだろう。

その変化が望ましいかどうかは微妙だ。App Storeで一攫千金を目指すデベロッパーがあっという間に駆逐されるだろう。デベロッパーにしてみれば、せっかくApp Storeで有料アプリを販売して、開発費用を回収するというビジネスモデルが定着してきたのに、また広告モデルに戻らなければならないのかと思うかもしれない。

元ネタがApple Insiderだから、その分は割り引く必要があるが、AdobeがiPhoneで動作するFlash Playerを作ることは難しくないだろうし、無償配布するのはAdobeにとっては大きなプラスだ。元ネタのブログにもあるように、Appleがそれを認めるかどうか、AppleがApp Storeの「生態系」をどう考えるかにこの問題の行方はかかっている。

XPの寿命が再度延長へ

7年近く前に発売されたOSの寿命が、さらに半年延びた。MicrosoftはWindows VistaからダウングレードできるWindows XPの販売を半年延長したらしい。

これは、いいニュースととらえるべきなのか、悪いニュースととらえるべきなのか、よくわからない。ユーザとしてはXPを購入できる期間が延びたわけだから、いいニュースなのだろうが、それだけVistaへの移行が遅れるわけだから、仕事上はよくない方向に影響が出てくると思われる。この分だと、Windows 7も怪しいなあ。

Inspiron mini 9にMac OS Xをインストール



DellのInspiron mini 9にMac OS Xをインストールする裏技があるらしい。ネタ元でもずいぶんコメントが付いていることからわかるように、みんなMac OS Xのサブノートには興味があるようだ。MacBook Airは高すぎるし、常時持ち歩くには大きすぎるしね。

お前はやるのかって?うーーん、やりたいけどやらないかも。理由はまずMac OS Xのライセンス違反なのがひとつ。mini 9ではディスク容量がやたら小さいので、Mac OS Xの使い方が窮屈になるのではないか、というのもある。どうせネットにつないで、メールとWebとテキストがメインなんだから、Ubuntuでいいのでは?Mac OS Xを入れようとして四苦八苦する時間がもったいない…とも思う。

でも、やりたい人はそんなことはさておき、やっちゃうんうだろうなあ。

Sunday, October 05, 2008

iMacを買った

一日かけてiMacをセッティングして思ったこと。
  1. 24インチはでかい
  2. 箱の中がすかすか。本当に入っているものが少ない
  3. モニタがまぶしい。輝度を最低に落としてもまだまぶしい
  4. Apple Keyboardが悪くない。これ、MacBookと同じ部品使っているんじゃ?
  5. ただし、マウスは箱から出さずにLogicoolのLX8をつないだ。快適
  6. 起動音がやたら低く感じる
  7. 内蔵スピーカーの音がそれほど悪くない
  8. 椅子の高さを調節して、ノートを使っていたときより高くしないと、どこかが必ず痛くなりそう
  9. ノートのときと違って、机の上を片付けたくなる
  10. 無線LANの設定をすれば、電源ケーブルだけで使えるのはいい
  11. 光学ドライブの動作音がうるさい
  12. USBポートが裏側にしかないと誤解して、腹が立った。裏側へのアクセスはよくない
  13. スリープ状態から一発で起こせて、すぐに使えるので快適
  14. Windowsのように動作中に変な待たされ方をしないので、その点ではやはりMacはいい
  15. Microsoft Officeのアップデートはリビジョン単位でダウンロードするので、かなり面倒
  16. BiND for WeblifeとID for Weblifeを入れてみた。おもしろそう
  17. シルバーの筐体に黒いリンゴマークはやっぱり似合わない。筐体は真っ白か真っ黒がいい
  18. 電源を落とすと、変なオヤジの顔がモニタに映っている(これは冗談)

Mac OS Xのメニューバーに日付を表示する

iMacが届いたので、昨日からいろいろと設定している。CD-ROMからインストールしないといけない商用アプリは仕方ないにしても、Firefoxのアドオン設定が面倒なのはいただけない。でも、これをやらないとまともに使えないので、頑張ってみる。

さて、Macのメニューバーに日付を表示したくなったので、ちょっとググってみた。ここにあったので、図版付きで紹介。ちなみに、10.5 Leopardの場合。

1.「システム環境設定」を表示し、「言語環境」をクリックする。



2.「書式」タブをクリックして、「日付」の右にある「カスタマイズ..」ボタンをクリック。



3.「表示」リストで「長」を選択し、その下に表示された文字列をドラッグして選択。Command+Cでコピーする。「キャンセル」ボタンをクリックして元に戻る。なお、ここでは「2008年10月5日」と表示したいので、「長」を選択しているが、もっと短い表示にしたいときは「表示リスト」で「短」または「中」を選ぶといい。また、数字の右に▼が小さく表示されている(ここでは見えない)が、これをクリックすると、1月を「01月」などと表示することも可能。


4.今度は「時刻」の右にある「カスタマイズ..」ボタンをクリック。


5.「表示」リストで「中」を選択し、その下のテキストボックスをクリックしてCommand+Vでペースト。「OK」ボタンをクリックする。


6.日付も表示できた。


(余談)
囲み罫線を付けようと思ったのだが、Photoshopではやり方がわからなくて、Illustratorでは面倒なので、止めた。Microsoft Officeならできることはわかっているが、使いたくない。何年、今の仕事をやっているのかと自問した。