「id:ryocotanの株式会社はてなに対するネガティブキャンペーンが酷すぎて、はてなを擁護せずには居られない。」という記事を読んで、思ったことをメモ。
Googleでの検索結果で、上位に表示されたはてなキーワードへのリンクをクリックしてがっかりしたことは数知れない。最近は、はてなキーワードへのリンクをクリックしないようにしているが、たまにいいことを書いていそうな気がしてクリックしても、だいたいはがっかりする。まあ、普通のブログへのリンクをクリックしても、がっかりすることが多いから、その点でははてなキーワードにも普通のブログ並み(?)の信頼性はあるわけだが。
さて、だいたいの人ははてなに対して、その矛先を向けるのだろう。「偉そうなことを抜かすくせに、スパムサイトばかり作りやがって」と。私の考え方はというと、ちょっとそれとは異なって、はてなキーワードやはてなフォトライフがスパムサイトとして成立するよう仕向けているのは、実はGoogleではないかと思う。同じ仕組みのページを作っても、Googleの検索結果では、はてなのように上位に表示されることはないだろう。「hatena.ne.jp」がドメインとして信頼されていること、はてなダイアリーのキーワード経由で多くのリンクがはてなキーワードに張られていることなどが、この事態の原因となっているように思う。
この事態を改善するにはどうすればよいか。はてなに「スパム行為を止めろ」というのもいいが、Googleの検索結果の順位ははてなが関知するところではない。であれば、この結果について、当のGoogleに「こんな検索エンジン使えねーよ」と言い続けるしかない。現状、Google以外の選択肢があるとは言いづらいから、「だから、別の検索エンジンを使おう」とは言わない。しかし、はてなキーワードを検索結果から自動的に取り除くGreasemonkeyスクリプトなら、簡単じゃないかと思う。
なんだか、論旨がむちゃくちゃだけど、「はてなはスパムが多い」「それについてはてなの責任を追及するのもいいが、Googleの検索エンジン精度が低いことに気付いた方がいい」「ユーザがはてなキーワードを排除するための仕組みを持ってもいいのではないか」の3つが結論かな。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
PDFの取り扱いは、Macだと「プレビュー」でかなりのことができるので、非常に簡単だ。今回は、PDFから必要な場所だけ切り取って、さらに余白を追加する方法をまとめておきたい。Adobe Acrobatは使わないので、Adobe Creative CloudやAcrobat Pro...
-
キングジムから発売されている「フリーノ」について、ネットのいろいろな評価のウソとホントをワシ視点でちょっとメモしてみたい。ちなみに、このブログにも少し書いているが、ワシのデジタルノート歴はシャープの「WG-N20」に始まり、「WG-S30」と「WG-S50」、そしてソニーの「DP...
No comments:
Post a Comment