ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾:ニュース -
いいニュースのように思えるけど、よく考えてみてほしい。「mixiのアカウントを持っていれば、他のサービスを使える」のだが、「他の認証IDを持っていれば、mixiを利用できる」わけではない。結局のところは、ネットサービスの顧客囲い込み競争、あるいは顧客サービス競争の一つとしてOpen IDが利用されるに過ぎない。その意味では、あまり喜んでばかりもいられないのではないかと思うが…。
とはいえ、新しいネットサービスの提供側としては、いいことずくめかもしれない。アカウントを新たに取得してもらう作業が不要になるので、登録率が上がるはずだし、しかも自分でアカウント情報を管理しなくてもいいので、大量の個人情報を抱えるリスクを持たなくて済む。マーケティングに使う情報は、別途個人情報と切り離して取得することができれば、もうOpen ID万歳!…なのかなあ。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
見開きのPDFを片ページずつにしようと思ったら、まず思いつくのはページを複製して、Acrobatのトリミングツールで片ページずつトリミングしてしまう方法だ。 Adobe Acrobat DC での PDF ページのトリミング https://helpx.adobe.com/j...
-
ワインに関するスレを紹介した記事 が「ニュー速クオリティ」にあがっていたので、全レスしてみる。もちろん、今はワインを飲んでいる(笑) 11 ブサイク(ネブラスカ州) 2008/09/06(土) 13:32:24.55 ID:Css9OKw5O リースリング系のワインを呑め 考え...

No comments:
Post a Comment