まだアイディア段階だけど、とりあえずポストしておこう。
出版業界はまだまだ縮小するだろう。一方、人がWebで過ごす時間は増えている。となれば、出版社が持っているリソースを活用したいとき、自社のWebサイトを単なる刊行物の宣伝場所としてではなく、媒体として活用することを考えるのは当然の流れである。まさに、私が勤務先でやろうと考えていたことだけど。
すでにITMediaとか@ITとか、先行しているIT系ニュースサイトは数多くあるが、ニュースではなく、読み物をきっちりまとめていくためには、それなりにスキルのある著者を手配する必要がある。ニュースなら記者でも書けるけど、技術的な裏付けのある話を連載するとなると、書き手が技術者である必要がある。そうなると、ニュースサイトでは太刀打ちできないわけだ(@ITはちょっと違うかな)。
もちろん、広告を引っ張ってくる以外に、直接収益につながるかどうかは難しい点がある。しかし、媒体力を強化し、コンテンツを蓄積することにより、電子書籍など新しいメディアが生まれたときに、機動的に対処することができるようになる。何より、何もしないのは最悪の選択肢だろう。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
PDFの取り扱いは、Macだと「プレビュー」でかなりのことができるので、非常に簡単だ。今回は、PDFから必要な場所だけ切り取って、さらに余白を追加する方法をまとめておきたい。Adobe Acrobatは使わないので、Adobe Creative CloudやAcrobat Pro...
-
Googleサイトに(自分が所有している)独自ドメインを割り当てると、www.example.comといったURLでアクセスできる 。その場合、ドメインを管理してもらっている業者のサイトで、いくつか設定しなければならない。業者によってドメインの管理方法が異なるが、ここではムームー...
No comments:
Post a Comment