ふと思い立って、またkeyhac関連の情報を眺めていたのだけど、
> 標準では、Alt, Ctrl, Shift, Cmd, Fn の 5 つのモディファイアが存在していますが、 これらとは別に、上記のように ユーザモディファイアを最大2つまで定義する ことが出来ます。( User0 ~ User1 )
User Manual
と書いてあるのを見て、ダメかもと思った。2つでは足りない。文字キー同時押しを好きなだけ定義できないと、蜂蜜小梅配列の利用には厳しい。
ということで、再度、使用ツールの候補を挙げてみよう。
- Hammerspoon
http://www.hammerspoon.org/
文字キー同時押しで何か別のキーが出てくるとは書いてないような。英文のドキュメントを斜め読みしただけなので、確信はない。
- Keyboard Maestro
https://www.keyboardmaestro.com/main/
リマップというより、マクロをキーボードに割り当てることができるって感じ。他にもいろいろ機能はあるみたいだけど、ワシがやりたいことには向かないっぽい。
まあ、KarabinerのSierra対応に時間がかかっていることからもわかるように、キーリマップツールの開発難易度はかなり上がってしまっている。代替ツールがそこらに転がっているとは考えずに大人しく待つしかないか。←何回目かね、この結論。
#蜂蜜小梅配列
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
見開きのPDFを片ページずつにしようと思ったら、まず思いつくのはページを複製して、Acrobatのトリミングツールで片ページずつトリミングしてしまう方法だ。 Adobe Acrobat DC での PDF ページのトリミング https://helpx.adobe.com/j...
-
ワインに関するスレを紹介した記事 が「ニュー速クオリティ」にあがっていたので、全レスしてみる。もちろん、今はワインを飲んでいる(笑) 11 ブサイク(ネブラスカ州) 2008/09/06(土) 13:32:24.55 ID:Css9OKw5O リースリング系のワインを呑め 考え...

No comments:
Post a Comment