個人メディアを仕事にするとか危険すぎる。検索順位が下がったら、もうそれで収入が激減するなんてヤバすぎる。だいたい、個人メディアの運営で身に付くスキルは、個人メディアの運営スキル、多少広げても小規模企業メディアのコンテンツ作成スキルであって、お金を持っている企業のコンテンツ作成の現場にもマネジメントにも関係ないスキルだろう(もしできるとしたら、個人メディアの運営とは関係ないところで身に付いたスキルでは)。YouTuberも同じで、すでに問題になっているように、再生回数に応じた報酬のレートが切り下げられたらアウト、というのはここの記事にも触れられているように、小作人でしかないね。好きだから始めたのならいいけど、儲かるからやり始めたのであれば、何か他のことを考えた方がいいかもね。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
キングジムから発売されている「フリーノ」について、ネットのいろいろな評価のウソとホントをワシ視点でちょっとメモしてみたい。ちなみに、このブログにも少し書いているが、ワシのデジタルノート歴はシャープの「WG-N20」に始まり、「WG-S30」と「WG-S50」、そしてソニーの「DP...
-
何をやっているのか、一発でバレそうだが、気にしない。 Excelは、入力した文字列の読み仮名(実際には変換前に入力した文字列)を保存しておく機能がある。これをphonetic関数で取り出すことで、読み仮名を別のセルに表示できる。 ところが、Excel for Ma...
No comments:
Post a Comment