人生は、コンピュータと本と音楽からできている。

音楽を聴くため、本を読むため、コンピュータを使うために生きている男のブログ。

Wednesday, April 12, 2017

「AutoDraw」が楽しそう

これは試してみたい。

GoogleInc.が4月11日に公開した、機械学習を応用した無料のオンラインお絵描きツール「AutoDraw」がすごすぎるので、使い方を紹介します!簡単に言うと、AI(人工知能)が、どんなイラストも「デザイナー仕様」に仕上げてくれるん
at April 12, 2017
Email ThisBlogThis!Share to TwitterShare to FacebookShare to Pinterest
Labels: google, IFTTT

No comments:

Post a Comment

Newer Post Older Post Home
Subscribe to: Post Comments (Atom)

【トラブル】Camtasia 2022で縦横比の狂った動画が生成される!

  • 閲覧期限を過ぎたPDFは読めないようにするには
    PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
  • 電子ペーパー搭載のデジタルメモ「フリーノ」の評価のウソ・ホント
    キングジムから発売されている「フリーノ」について、ネットのいろいろな評価のウソとホントをワシ視点でちょっとメモしてみたい。ちなみに、このブログにも少し書いているが、ワシのデジタルノート歴はシャープの「WG-N20」に始まり、「WG-S30」と「WG-S50」、そしてソニーの「DP...
  • Macで見開きのPDFを片ページずつにするには
    見開きのPDFを片ページずつにしようと思ったら、まず思いつくのはページを複製して、Acrobatのトリミングツールで片ページずつトリミングしてしまう方法だ。 Adobe Acrobat DC での PDF ページのトリミング https://helpx.adobe.com/j...

Pages

  • 秘密のリンク集
  • 秘密にされている事実

Blog Archive

  • ►  2022 (4)
    • ►  September (1)
    • ►  August (1)
    • ►  February (2)
  • ►  2021 (13)
    • ►  August (4)
    • ►  July (1)
    • ►  June (1)
    • ►  May (3)
    • ►  April (2)
    • ►  January (2)
  • ►  2020 (52)
    • ►  December (9)
    • ►  November (7)
    • ►  October (1)
    • ►  September (1)
    • ►  July (3)
    • ►  May (2)
    • ►  April (8)
    • ►  March (8)
    • ►  February (1)
    • ►  January (12)
  • ►  2019 (43)
    • ►  May (8)
    • ►  April (14)
    • ►  March (11)
    • ►  February (6)
    • ►  January (4)
  • ►  2018 (129)
    • ►  December (16)
    • ►  November (13)
    • ►  September (9)
    • ►  August (12)
    • ►  July (7)
    • ►  June (13)
    • ►  May (8)
    • ►  April (13)
    • ►  March (11)
    • ►  February (8)
    • ►  January (19)
  • ▼  2017 (398)
    • ►  December (26)
    • ►  November (40)
    • ►  October (22)
    • ►  September (38)
    • ►  August (23)
    • ►  July (31)
    • ►  June (45)
    • ►  May (44)
    • ▼  April (46)
      • マケプレ終了のお知らせ
      • Facebook Messengerの通知が消えない
      • 部下のモンキーをリーダーが背負ってはいけない
      • WW2前と現在の類似点
      • 老後に生活が破綻したら
      • マストドン
      • 飛行機が飛ばないとき
      • パノプティコンの意味
      • Gmailのタイトルを書き換える
      • メビウスが再登場?
      • PHSをどうするか
      • iPadで最速入力する方法
      • 労働生産性をアップするには
      • 蜂蜜小梅配列を使い続けるには
      • 部下の未来を見通した指導をする
      • 格安スマホ・格安SIM(MVNO)のトラブル
      • 魚の形をしたワインボトルと言えば
      • 「AutoDraw」が楽しそう
      • 「労働生産性をどう上げるか」の前に
      • 森友学園と北朝鮮情勢
      • 救いがたい人はどう救われるのか
      • Ljubka Biagioni指揮ブルガリア国立ソフィアフィルハーモニー管弦楽団
      • 検索結果から特定のドメインを消すには
      • 警官が配っていたあんパンをもらった
      • 電話の使い方はもっと考えるべき
      • KarabinerがSlackを落としていた
      • ふるさと納税のキモ
      • 電子書籍サービスをどう止めるか
      • Slackのタブが落ちまくる…
      • 稼ぐには、まずは良い仕事をすること
      • 増田のほうが2ちゃんより程度が低い…のか?
      • 月は自転しない?
      • 避難生活は人を死亡させる
      • Excelの代わりにスプレッドシートを使おう
      • 人間対プログラムの戦いはもう無駄
      • 日本は「勝ち組」「富裕層」によって食いつぶされる
      • (^_^;)はダメなの?
      • 稼げる個人メディア(ブログ)終了のお知らせ
      • 「頑張る理由」は部下に与えるな
      • 業務用メールの使い方を見直す
      • 若者よりも老人のほうが過去の遺産を消費しているのでは?
      • アウロラのオプティマの軸が破損…
      • keyhacではやはり機能不足か
      • 社員の生産性を高める唯一の方法
      • Slackのチャンネル名に日本語が使えるようになった。いよいよ本格的にユーザーが増えてきてもいい段階...
      • ハーセスの思い出
    • ►  March (7)
    • ►  February (20)
    • ►  January (56)
  • ►  2011 (1)
    • ►  November (1)
  • ►  2009 (73)
    • ►  December (1)
    • ►  November (1)
    • ►  October (2)
    • ►  September (8)
    • ►  August (7)
    • ►  June (17)
    • ►  May (15)
    • ►  April (2)
    • ►  March (3)
    • ►  February (6)
    • ►  January (11)
  • ►  2008 (225)
    • ►  December (3)
    • ►  November (23)
    • ►  October (53)
    • ►  September (83)
    • ►  August (40)
    • ►  April (14)
    • ►  February (3)
    • ►  January (6)

Labels

  • acrobat
  • ad
  • amazon
  • android
  • animation
  • apple
  • apple watch
  • art
  • audio
  • blog
  • blogger
  • books
  • business
  • camera
  • camtasia
  • chat
  • chrome
  • comic
  • culture
  • diary
  • digital paper
  • domain
  • dropbox
  • ebook
  • economy
  • ecto
  • editor
  • education
  • ethics
  • europe
  • evernote
  • excel
  • facebook
  • firefox
  • flickr
  • font
  • food
  • fountainpen
  • game
  • gmail
  • google
  • harbot
  • hatena
  • health
  • history
  • hobby
  • idea
  • IFTTT
  • illustrator
  • ime
  • instagram
  • investment
  • ipad
  • iphone
  • ipod
  • keyboard
  • kindle
  • lady
  • language
  • life
  • lifehacks
  • line
  • literature
  • livedoor
  • logic
  • mac
  • mail
  • math
  • media
  • memory
  • microsoft
  • mixi
  • mobilephone
  • money
  • movie
  • music
  • mvno
  • net
  • network
  • news
  • outlook
  • overseas
  • pc
  • pdf
  • philosophy
  • photo
  • phs
  • politics
  • printer
  • programming
  • publishing
  • religion
  • safari
  • scrapbox
  • security
  • server
  • shopping
  • slack
  • smart speaker
  • sns
  • society
  • software
  • stationery
  • storage
  • teams
  • thinkpad
  • tips
  • tools
  • tv
  • twitter
  • web design
  • wi-fi
  • wimax
  • windows
  • wine
  • wordpress
  • work
  • workflowy
  • writing
  • yahoo
  • youtube

Search This Blog

Report Abuse

About Me

My photo
M.K.
View my complete profile

Profile

Name: M.K.
Gender: male
Industry: Publishing
Location: Tokyo

Link

  • Blogger Dashboard

RSS

Posts
Atom
Posts
Comments
Atom
Comments

Google Analytics

Watermark theme. Powered by Blogger.