Sunday, December 02, 2018

ビジネスチャットを売るのはまだまだ難しい?

2018 12 02 21 00 36

Google+で2018/10/8公開

http://diamond.jp/articles/-/174120

Slackが国内に本格的に参入してためか、最近攻めているChatWorkだが、このホワイトペーパーにはどうも違和感がある。PDFの「鉄則1 議論に参加するハードルを下げる」という項目の下に、

(会議の予定が部下から上がってきて)
× 了解。当日は時間厳守で!(これ以上会話が広がらない文章)
◯ □□君が発表してくれるんだよね。進捗はどう?(軽い質問で会話を促す)
◯ 今朝の山手線の信号機故障、影響なかった?
◯ 昨晩はすごい雨だったけど大丈夫だった?(仕事に直接関係ない雑談で雰囲気作り)

というのがある。違和感の発生源はというと、ここだ。

1.部下への声がけはツールによらず必要

「そういうお前は、やってんのか」というツッコミはともかく、ビジネスチャットだからとか、そういうのは関係なく、必要なものは必要。

2.コミュニケーションコスト削減は常に善

「お疲れさまです」「お世話になっております」からはじめなければならない、というメールの常識を持ち込まなくていいのが、ビジネスチャットのメリット最大のポイントの1つ。ビジネスチャットでコミュニケーションコストを極限まで削減することによって、コミュニケーションのスピードアップを図れる。

であるにもかかわらず、もし「了解」だけの返答が禁止されるとしたら、あるいは「了解」で済むところ、雑談を書かないといけないと上司が思い込むなら、ビジネスチャットの導入が負担になってしまう。これでは、ビジネスチャットなんて導入しない方がいい。

だいたい、特定の話題に使うべきチャンネルで雑談が盛り上がったら、そこで話すべきテーマはどうなるのか。フィルタやタグ、スターなどのツールがメールより非常に貧弱なため、メールよりずっと面倒なことになる。雑談は、Slackなら#randomとか、別のチャンネルを作って、そこで一生懸命(?)やるべき。

結局、日本人にとってはビジネスチャットというツールの導入からして大変なのだが、それにも増して、要点だけでビシバシと仕事を進めていく、という習慣やマインドを導入する方がずっと大きな障害になるだろう。

No comments: