Macのアイコン画像をキャプチャするとき、これまでWindowsみたいにアイコン表示にして適当にキャプチャしていたのだが、やたらキレイでアルファチャネルが設定してあるPNGファイルをもらったので、キャプチャ方法を改めて調べてみた。
1.「アプリケーション」フォルダのアプリアイコンを右クリックし、「パッケージの内容を表示」を選択。

2.「Contents」→「Resources」→「○○○.icns」ファイルを選択。どのファイルかわからなければ、ダブルクリックして開いてみるとよい。選択できたら、command+Cでコピー。

3.「プレビュー」を起動して「ファイル」→「クリップボードから新規作成」を選択。

3.するとアイコンが表示される。いろいろなサイズのものがあるので、一番大きいのを選択して「ファイル」→「別名で保存」を選択。

4.保存するダイアログが表示されるので、適当な名前を付けて適当な場所に保存。「アルファ」にチェックを付けるとアルファチャネルが設定された透過PNGになる。

5.透過PNGをプレビューで開いてみた。背景がグレーになる。

6.普通のPNGをプレビューで開くと、このようになる。

透過PNGかどうかで気になるかもしれないが、だいたいのDTP環境では問題がないみたい。普通に白地になるのかな。
あ、明けましておめでとうございます。昨年は12月くらいから、まったく余裕のない状態になってしまったので、ここも放置気味でしたが、何とか復帰したいところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿