Saturday, January 31, 2009

GoogleノートブックからEvernoteへ

Evernoteからのメルマガを読んでいたら、こんなくだりが。
Google Notebook importer
Recently, Google announced that they were stopping development on Google Notebook. To ensure that no one is left out in the cold, we released a Google Notebook importer that makes it incredibly simple to bring content your content into Evernote. If you know a Google Notebook user, make sure to let them know. Learn more: http://s.evernote.com/googleimport
よっしゃあ!ということで、早速GoogleノートブックからEvernoteにデータを移してみた。フォーマットが違うところもあるので、そのままというわけにはいかないが、いったんGoogleノートブックからAtomにはき出したファイルをEvernoteに読み込んだ後も、日本語の扱いなども特に問題なさそう(UTF-8だから当然?)。Mac上のEvernoteアプリとの同期もうまくいったみたい。副産物として、普通なら1つしか作れない「Notebook」が複数になったのは、いいことかな。

Wednesday, January 28, 2009

Lenovoの納期がむごい

年末にThinkPad X200を注文したのだが、まだ手元に届いていない。カスタマイズモデルなので、国内の倉庫から配送するようにはいかないのはわかるが、もう少し何とかならないものか。「発送から10営業日程度でお届けします」と書いてあるけど、肝心の発送日がわからない。もっとひどいのは、配送状況がネットで確認できないこと。Amazonみたいにいかないのは仕方ないにしても、今どこを配送中なのかがわかると、顧客のストレスはかなりマシになるはず。まあ、売上に直結しないから、コストをかける順番が最後になるのもわかる話だけど。

Tuesday, January 27, 2009

「GDrive」というアイディアの真の問題点は

@ITの西村記者によれば、GDriveの問題点はユーザをローカルアプリケーションの活用へと引き戻すところだとか。
 グーグルをSaaSベンダとして考えると、汎用ストレージサービスの提供は自己矛盾をはらんでいるようにも思える。これまでローカルアプリケーショ ンの世界から、オンラインサービスの世界へとパラダイムを転換しようと多くのサービスを開発してきたのに、人々がストレージ上にオフィス文書を置いてローカルアプリケーションの世界にとどまってしまっては困るだろう。
 オフィス文書ならGoogle Docsがあるし、写真ならPicasa、動画ならYouTubeがある。逆に汎用のストレージが必要なものの多くはローカルアプリケーションと紐付いているのではないか。ダブルクリックしてローカルアプリケーションが起動するようなファイル形式があるとしたら、グーグルとしては、そのアプリケーションをオンラインサービスで代替したいと考えるだろう。そのアプリケーションに紐付いたファイルをクラウドに置いてもらったところで仕方がない。
個人的には違うと思う。もちろん、ローカルアプリケーションにユーザを誘導してしまっては、広告モデルにとってプラスにならない。それは確かだけど。
オフィス文書ならGoogle Docsがあるし、写真ならPicasa、動画ならYouTubeがある。
ここではないかな。「オフィス文書はGoogleドキュメント、写真はPicasa、動画はYouTube」という分類はあくまでも便宜上のものでしかない。オフィス文書も写真も動画も、すべて「データ」だ。単なるオンラインストレージなら、あちこちでいいサービスが生まれている。Googleがもしこれから参入するなら、「データ」を一元的に扱えるような新しいデータベースを提案し、今後10年間誰も付いてこれないようなものを作り出す必要がある。Gmailのように。そして、単なる素晴らしいサービスを提供するだけでなく、それが大きな収益を生む仕組みも考えねばならない。

もしそんなことを考えていたなら、さすがのGoogleといえども、「GDrive」をなかなかリリースできなくても仕方ないと思う。インターフェイスを考えるだけで数年は十分かかりそうだし。おそらく、今、類似のものが地球上のどこにも存在しないものを作らないといけないので、そんなに簡単にはできないだろう。

Friday, January 23, 2009

Gmailはテキストメールのエンコードにbase64をなぜ使う?

理由はわからんが、大変困る。ケータイ関係の中継サーバだとbase64に対応してなかったりするので、届いたメールの本文が化ける。素直にJISエンコードにしてくれればいいのに…。あるいは、テキストメールの送信エンコードをJIS指定にできるとか(1ビットかなが入ったら、強制的にUTF-8エンコードしても許す!)。強制的にUTF-8に指定するオプションはあるけど、強制的にJIS指定はできないんだよなあ。ううむ。

Tuesday, January 20, 2009

「Just Right!」がバージョンアップ

文書校正ソフト「Just Right!4」が3/17に発売される(法人向けライセンス版は1/20発売)。この種のソフトで、手軽な金額で入手できるのはこれしかないはずなので、バージョンアップは歓迎だ。どこかにも書いたかもしれないが、「Just Right!3」では複数ファイルを一度に開いて用語統一などができず、「開くにしろ開かないにしろ、統一されていればOK」という形での校正ができず、今ひとつ使い勝手が悪かったのだが、そのあたりは改善されたのだろうか。

リリースはこちら

Evernoteが同期できない

2つのMacで同期しているのだが、片方のMacとWebは同期できている。しかし、もう一つのMacとWebが同期できず、あるはずのメモがダウンロードできない。

プログラム本体を捨てて再インストールしても状況は変わらず。同期情報が壊れているようだったので、もう一度プログラム本体を捨て、「Macintosh HD」→「ユーザ」→(ユーザ名)→「ライブラリ」→「Application Support」にある「Evernote」フォルダを捨ててから、プログラムをインストール。同期すると、全メモが落ちてきた。

Thursday, January 15, 2009

昨年の予言が結構あたってる

2008年1月25日の自分の日記から。
1.ニコ動など動画共有サイト時代は終わった。これからは、動画共有ソフトを使ったP2Pだぜ。いや、Winnyじゃないって(笑)。動画を再生するには、生きているキーが必要で、そいつは著作権者しか持ってない。著作権者が公開を終了したくなったら、キーを削除すればいい。まったく合法的なP2Pだよ。

2.モバイルPCでワードやエクセルを使う時代は終わった。これからは、Firefoxと、そのアドオン「しか」動かないモバイルPCが一般的になるよ。3万円で買えるからね。壊れたら、買い換えるんだ。OS?何でもいいよ。Windowsのソフトが使いたいなら、サーバにある仮想環境にアクセスするんだ。だから、いつでもネットワークにつながってる状況でないとね。HDD?いらないよ、そんなもの(笑)

3.mixiにログインして日記を書く時代は終わった。これからは、ブラウザで自分の(本当の意味での)「ホームページ」を開いて日記を書けば、mixiに勝手に投稿してくれる。日記にコメントが付けば、「ホームページ」に表示される。インスタント・メッセンジャーも、相手がGoogle Talkなのか、Windows Live Messengerなのか、Yahoo!何とか(笑)なのかに関係なく、全部ブラウザに表示されるから、簡単だよ。

4.データの種類によって管理ソフトを使い分ける時代は終わった。これからは、何でもかんでもデータ管理サービスのサイトにアップロードしておいて、タグを付けておけばいい。テキストもPDFも全文検索できるし、写真はいつどこに行ったかをタグに書いておけば、タグから芋づる式に引き出せる。音楽も動画も全部アップロードしておくんだ。いや、動画共有サイトからダウンロードする必要はないよ。「この動画を保存する」ボタンをクリックすれば、動画共有サイトの動画は自動的にデータ管理サービスのサイト上に保存できるから。Flickrとニコ動とGoogleドキュメントを使い分ける必要はまったくなくなるんだ。
1.はどこかで実現した話も聞いたような聞かないような。2.はLui(NEC)が近いかな。3.はまだ実現してないはず。OpenIDが近いかなと思ったけど、やっぱり違う。囲い込み命だからね。APIを無制限に公開することは、Webサービス提供者にとってマイナスの方が大きい。4.はEvernoteが実現したと言えるかなあ。

結構あたってるので、びっくりした。

Google Notebookがサービス終了

一瞬、目を疑ってしまった。ITMediaより。

 米Googleは1月14日、Google Videoほか幾つかのサービスの終了を発表した。現在公式ブログで発表されているのは、Google Video、Google Notebook、Google Catalog Search、Jaiku、Dodgeball、Mashup Editorの6サービス。

 Google Videoは向こう数カ月のうちにアップロードのサポートを打ち切る。ただし、現在掲載されているビデオは引き続き閲覧可能だ。

 Google Notebookは 来週に開発を打ち切り、新規ユーザー登録の受け付けを終了する。現行ユーザーは引き続き利用できるが、Notebook Extensionのサポートは終了する。Googleは代替サービスとして、SearchWiki、Google Docs、Gmail、Google Bookmarksなどの機能を推奨している。

Google VideoはYouTubeなどを代わりにすることができるが、Google Notebookは何を代わりにすればいいんだろう。Google Docsは目的がかなり違うため、とてもじゃないが、代わりにはならない。Evernoteにお布施を払え、というご託宣なのか?

Thursday, January 08, 2009

Friday, January 02, 2009

Macのウィジェット本体の在処

Dashboardに登録して使うウィジェットは、ホームフォルダ→「ライブラリ」→「Widgets」フォルダに入っている。手動でインストール/アンインストールするときは、このフォルダに「○○.wdgt」ファイルをコピーしたり、ここから削除したりする。

Macでアプリケーションのアイコン画像をきれいにキャプチャする方法

Macのアイコン画像をキャプチャするとき、これまでWindowsみたいにアイコン表示にして適当にキャプチャしていたのだが、やたらキレイでアルファチャネルが設定してあるPNGファイルをもらったので、キャプチャ方法を改めて調べてみた。

1.「アプリケーション」フォルダのアプリアイコンを右クリックし、「パッケージの内容を表示」を選択。
2.「Contents」→「Resources」→「○○○.icns」ファイルを選択。どのファイルかわからなければ、ダブルクリックして開いてみるとよい。選択できたら、command+Cでコピー。3.「プレビュー」を起動して「ファイル」→「クリップボードから新規作成」を選択。3.するとアイコンが表示される。いろいろなサイズのものがあるので、一番大きいのを選択して「ファイル」→「別名で保存」を選択。4.保存するダイアログが表示されるので、適当な名前を付けて適当な場所に保存。「アルファ」にチェックを付けるとアルファチャネルが設定された透過PNGになる。5.透過PNGをプレビューで開いてみた。背景がグレーになる。6.普通のPNGをプレビューで開くと、このようになる。透過PNGかどうかで気になるかもしれないが、だいたいのDTP環境では問題がないみたい。普通に白地になるのかな。

あ、明けましておめでとうございます。昨年は12月くらいから、まったく余裕のない状態になってしまったので、ここも放置気味でしたが、何とか復帰したいところです。