Wednesday, February 20, 2019

心底がっかりした

 

20190220 doctor

こんな感じで、いろいろな人を分析していった結果みえてきた現実がある。それは一口に勉強ができるといっても、3つのパターンがあったという事だ。(中略)そして3つ目のパターンは、勉強自体が好きなパターンだ。この人達は、いわゆる机に座って本を読んだり、学校の授業を受けるのが好きなタイプの人である。(中略)現実は非情である。この条件に該当する人達が実は医師としてドロップアウトした率が一番高かった。

労働者のパフォーマンスは「能力値」×「目標に向かって我慢できる値」で決まる | Books&Apps

某旧帝大を逃げるように中退したあと、某公立大に1年生から入り直したが、最初の2年くらい、夏休みも図書館に通って丸山圭三郎などの本をノートを取りながら読んでいた。2年生あたりから、大学院の先輩の誘いもあって、院生が主体の勉強会に顔を出して課題図書のまとめを簡単に報告したりもしていたと記憶する。勉強そのものは好きだった(今も基本的には好きだ)。所属した学科の先生方からも多少期待されていたのだろう。いろいろと目をかけてもらっていたように思う。

将来のことを考えることなく、大学院に進学することにした。学部生時代は「勉強好きな学生」というだけで一目置かれるが、研究者志望となれば話は変わってくる。今、受け入れられるテーマを選び、指導教員から適切な指導を受けて、学会発表や論文など成果を挙げていく必要がある。学ぶことが好きなだけでは、何の意味もない。好きなことを突き詰めて成果を挙げ、研究者としても成功を得る人も少なくないが、彼らは幸運である。ワシは「好き」を突き詰めた結果、指導教員と衝突し、別の理由で大学を去った。

これをワシは、ワシ自身の問題であると認識していたのだが、医者の世界もそうらしい。つまり、ワシの失敗は、どうも「なるべくしてそうなった」たぐいのもののようだ。

ワシはコンピューターと本と音楽が好きだ。前2つをかけ合わせた仕事で曲がりながらも多少の成果を挙げられたのは、非常に幸運だった。しかし、好きなように仕事をしたことはほとんどなく、広島カープの元投手、黒田博樹が「野球を好きだと思ったことはない」とどこかで語っていた(うろ覚えにつき、誤りがあればご容赦)ように、辛いとしか思えない状況で踏ん張ってきた。だからこそ、ここまで来れたのだろう。

だが「勉強が好き」な人を不幸といいきるのも問題がある。(中略)あとはその「好き」を、キチンとビジネスに落とし込むという行程さえ超えられれば、人生を豊かにする為の仕事ができるようになるだろう。

残念ながら、これは完全に間違っている。この種の「好き」を「ビジネスに落とし込む」ことができるなら、それは「好き」ではない。仕事に関係ない方向に暴走し、制御できないのが「好き」である。たまたま、ビジネスに役立つ方向に向くことはある。何しろ、暴走しているのだから。

つまり、ワシのような「3つ目のパターン」に属する人間は、「好き」を仕事にしない方が安全であり、もし「好き」を仕事にした場合、「好き」なように仕事をしない方が成功する。「1つ目のパターン」にも「2つ目のパターン」にもない、仕事をしている限りはずっと負け続けるのが必然なのだ。こういう人生を運命づけられていることに、本当に心底がっかりする。

No comments: