Sunday, June 28, 2009

ThinkPad X40にWindows Home Serverをインストールしてみる


あまり一般的ではないと思うけど、同じことを考えている人がいるかもしれないので、メモ。

まず、前提条件としてHDD交換は必須。40GBではWHSは入らない(最低65GB必要)ので、今回は80GBに換装。東芝の1.8インチHDD「MK8025GAL」にした。ZIFソケットになるので、変換コネクタを若松通商で注文。四苦八苦しながら、ThinkPadをバラしてHDDを交換した。HDDの上下に結構アキが出来たので、気休めに緩衝材を放り込んでおいた。もうあまり持ち歩くことはないけれど、換装前よりも間違いなく振動に弱くなっているはずなので…。

次に、Windows Home Serverをインストール。今回はMSDNで配布しているものを利用した。インストールにはウルトラベース X4を装着して、光学ドライブから。時間はかかったが、特に問題なくスムーズに終わった。

問題はここから。ドライバ類が軒並みアウト。特にネットワークドライバがないのが痛い。レノボのページに探しに行く。「ソフトウェアとデバイスドライバーのダウンロード・ファイル一覧 - ThinkPad X40, X41, X41 Tablet」で「ネットワーク関連」→「ntel(R) PRO/10/100/1000 LAN アダプタ ソフトウェア (イーサネット ドライバ)」→「Windows 2000/XP(Intel PRO/1000 MT Mobile Connection アダプター(10/100/1000 イーサネット)内蔵モデル」を選択。ダウンロードしてUSBメモリでX40にコピーする。
配布されている実行ファイルは、ダブルクリックすると解凍される。「C:¥drivers¥win¥ethernet」以下にドライバが展開されるが、ドライバのインストールには、「c:¥drivers¥win¥ethernet¥apps¥prosetdx¥win32」フォルダの「dxsetup.exe」をダブルクリックして実行。あとは、ディスプレイドライバもついでに入れておこう。「ディスプレイ・ドライバー(Windows 2000/XP) - ThinkPad R50e/G41/X40」でドライバをダウンロードしてインストール。「C:¥drivers¥win¥display」フォルダの「setup.exe」を開いてインストール。

あとは、Windows Updateを適当にかけて終わり。ThinkPad X40でWindows Home Serverが動いた!

Saturday, June 27, 2009

ThinkPad X200がIEEE802.11aにつながらない


X200は結構快適なのだが、一つだけ不満があった。IEEE802.11aのアクセスポイントにつながらないのである。何をどうやってもつながらないので、諦めかけていたところ、ふと「W52」という文字を目にした。

IEEE802.11aは、以前J52と呼ばれる周波数帯を使っていたのだが、数年前に世界標準の周波数帯に変更されている。X200はW52/W53対応なのだ。そして、アクセスポイントは「WN-APG/BBR」。J52対応だ。こりゃ、つながるわけないわな。

で、いろいろ調べてみたが、無線ルータの方をアップデートすることはできない。ファームウェアのアップデートがないみたい。X200内蔵の無線LANクライアントをJ52に対応させることも無理。J52対応のPCカードタイプの無線LAN子機を机の中から発掘したけど、X200はExpressCard/54対応。差し込んでみて気付いた…。あと、USB接続の無線LAN子機は5個以上転がってるが、全部IEEE802.11g/b対応。

どうしてもIEEE802.11aで通信したいなら、(1)無線ルータを新しいものに取り替えるか、(2)無線LAN子機でJ52対応の古いのを買ってくるしかない。(1)だとルータの購入代金が必要になる。絶対必要というわけでもないものに、1万円近くの金を出せるかというと、ちょっと厳しい。インフラだからなあ。ただ、自宅の「Aterm WR7800H」はW52対応にアップデートできるようなので、自宅でX200を使うときは問題にならないが…。幸い、Z61mもX40も内蔵無線LANクライアントはW52対応のようだ。ううむ。(2)だとX200だけいじればいいので助かるが、J52対応の子機がもうなさそう。しかも、ExpressCard/54対応となるとなあ。

ということで、会社ではIEEE802.11gまたは有線で接続することで一件落着。

Thursday, June 25, 2009

ZumoDriveが遅すぎる


コンセプト的にはDropBoxよりもある面では優れているZumoDriveだが、同期の速度が時々耐えられないくらい遅くなりすぎるという大きな欠点がある。2MBもないBMPファイルをダウンロードするのに数分もかかってしまうなんて、オンラインストレージとしては落第だ。

Wednesday, June 24, 2009

Windows Vistaのコントロールパネルが表示されない

無印Vista(パッケージ版)の頃から問題になっていた件だが、私の管理するマシンでも発生して、なかなか解決できないでいる。

Windows Vista SP1を新規インストールしてすぐに、「スタート」メニューから「コントロールパネル」を選択すると、ウィンドウの中身が真っ白でアイコンが1つもない。参考にしたページに書かれていたことを試すと、今度は「コントロールパネル」を選択した瞬間に、ほんの一瞬、ウィンドウが表示されたと思ったら、すぐに消えてしまった。

参考にしたページは以下の通り。この中には、無印Vistaにしか適用されないものもあるので、書かれていることを試すときには、十分注意して欲しい。あと、私の環境では、これらのページに書かれていたことを試したけれど、ダメだったことも忘れないでいただきたい。

http://d.hatena.ne.jp/matsh/20070526/1180165301
http://support.microsoft.com/kb/936686/ja
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?daily_id=20080202
http://pasofaq.jp/windows/admintools/vistacontrolpanel.htm
http://blog.goo.ne.jp/yonakijijy1791/e/e85fd8347b66d1a2d1cfb146db0508a5
http://blogari.zaq.ne.jp/willingheart/article/96/
http://thehotfixshare.net/board/index.php?showtopic=3134
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012122/SortID=6837100/
http://pasokoma.jp/46/lg467487
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=221003949109

結局再インストールしたけど、もしかすると、次の情報が役に立つのかも。

Q.コントロールパネルが開かない

A.セーフモードで起動させた後に再起動

これもVistaでは有名らしく、検索すれば情報がたくさん出てきますが、コントロールパネルに登録されたファイルが破損している可能性が主な原因 とのことで、システムの復元で解決するケースから、重傷の場合は該当するcplファイルをCD-ROMよりコピーして上書きするという荒療治や、OSを再 インストールするというケースもあるのだとか。

支配人の場合は一度セーフモードで起動し、コントロールパネルが開いたことを確認してから再起動することで簡単に解決できました。各種ドライバをイ ンストールした過程でコントロールパネルに追加されたアイコンがいくつかありましたので、その際に不具合が生じた可能性があるものと考えています。

http://blog.livedoor.jp/guilty_innocent/archives/51382635.html

Saturday, June 20, 2009

Evernoteを有料コース(プレミアム)にした【さらに続報】

帰宅して再度Google Checkoutから催促のメールを送った。今度は、全部英語の画面から。1時間ほどしてメールが帰ってきた。

You must now enable Premium feature in your Evernote
desktop software. To do so, make sure that you have an
Internet connection, then click the "Sync" button.

What makes Evernote Premium great:
- Your monthly upload allowance has been raised to 500MB.
- You can now add any file type to your notes.
- Any images you send into Evernote will be given priority
treatment by our recognition servers.
- You now have stronger security, via SSL encryption, for
all notes synchronized between your desktop clients and
Evernote.
- You will now receive premium support.

Getting premium support
Click the link below and complete the form. Be sure to include
your username. We will get back to you within 24 business hours.

http://www.evernote.com/about/contact/premiumsupport/

Canceling premium subscription
We hope you never choose to, but you can cancel your premium
subscription, and return to a free account, from the
Settings page on Evernote Web.

Get the latest Evernote updates by reading our blog and following Evernote on Twitter.

Thanks again,
The Evernote team
ローカルのアプリで広告が消せた。「Account Info」を表示すると、使い切れないほどの容量があることがわかる。

これで、ばんばんブックマークとかできるな。

Friday, June 19, 2009

ファイルやフォルダが削除できないときは「Unlocker」

Windowsに限らないけど、アプリケーションなどのプロセスがファイルやフォルダをロックしたままだと、削除したくても削除できないことがある。そんなとき、「どのプロセスがファイルやフォルダをロックしているのか」を知れば、アプリケーションを終了するなどしてロックを解除できることが多い。

で、ファイルやフォルダをロックしているプロセスを知るためのソフトが「Unlocker」だ。インストール後、削除できないファイルなどを右クリックして「Unlocker」を選択。



ダイアログが表示されたら、プロセスを確認する。

この場合、フォルダをExcelがロックしていたので、Excelをちゃんと終了すると、削除できるようになった。

しかし、(1)Excelでフォルダを開く、(2)ファイルを開くダイアログでファイルを選択せずにダイアログを閉じる、という手順でロックしたままにするのは、仕様としてどうかと思うぞ>Excel

Evernoteを有料コース(プレミアム)にした【続報】

丸一日経ってもアカウントはフリーのままだし、何の音沙汰もないので、問い合わせを送ってみた。Google Checkoutのリンクから、もちろん英語で。さてどうなることやら。

Thursday, June 18, 2009

ジャストシステムの行く末を憂う

ジャストシステムの経営陣が変わる。ソースはZDNet

 ジャストシステムは、6月18日に開催された取締役会において、代表者および代表取締役の異動について決議したと発表した。6月25日に開催予定の定時株主総会において承認後、正式決定される。

 新たに代表取締役社長に就任するのは、現常務取締役の福良伴昭氏。1979年の創業以来、社長を務めてきた浮川和宣氏は代表取締役会長に、現代表取締役専務の浮川初子氏は取締役副会長にそれぞれ就任する。

年明けに「主力製品のATOKのみを開発継続。一太郎、花子など開発中止し、現行バージョンのサポートのみ有償で継続。xfy関連のプロジェクトはユーザーズコミュニティに一任」なんて話にならないことを祈る。

iPhone OS 3.0にアップデートしてみた


Windows XP SP3の環境でiPhoneをアップデートしてみたら、途中でiPhoneを認識しなくなった。「USBデバイスを認識しません」とか何とかのエラー。USBハブをかましていたのが悪かったのかもしれないと思って、マシンに直接ケーブルを接続してみたところ、「リカバリモード」だとか。仕方なく復元してみた。

Evernoteを有料コース(プレミアム)にした

横長(すなわち縦が短い)液晶のノートで作業することが多くなったと同時に、Evernoteのローカルアプリの広告がうざくなった。仕方ないので、有料コース(Premium)に登録してみた。月5ドルだけど、登録してよかったと思うかどうかは、まだわからない。

支払いはGoogle Checkoutを利用したのだけど、すぐには反映されないみたい。もしかして手作業なのかな。

iPhone 3G Sを予約してきた



最寄りのソフトバンクショップでiPhone 3G Sを予約してきた。16GBのブラック。

買い増しか新規か機種変かを聞かれ、運転免許証を見せて、重要事項説明みたいなものを受けて、サインして終わり。料金プランは実機受け取り、契約時に変更できるらしいので、「ここは無視して」と言われた。他にそれらしい客もおらず、昨年の騒ぎが嘘のようだ。

ちなみに、今回は買い増し。iPhone 3Gがまだ1回線あるが、そっちは活かしたままにするつもり。仕事で使うかもしれないので。

Tuesday, June 16, 2009

Gmailの添付ファイルダウンロード時の仕様が変更に

Gmailに添付されたファイルが複数ある場合、ZIP圧縮してダウンロードする機能は以前からあったのだが、圧縮時に文字コードを選択できる機能が付いたようだ。(上図の「zipped for Japanese」の部分)

これにより、2バイト文字をファイル名に付けていても、圧縮してダウンロードする機能が使える。

「白痴」のアグラーヤはツンデレ



ドストエフスキーの「白痴」を読んでいるのだが、アグラーヤがいかにもツンデレっぽい。ちょっとググってみたら、いろんな人が書いていてワロた。ナスターシャもツンデレだということだが、デレが今ひとつ魅力的でない。引用は新潮文庫の上巻、末尾あたり。

アグラーヤからレフ・ニコラエヴィチ公爵への手紙をリザヴェータ夫人が読み上げさせる。
「レフ・ニコラエヴィチ公爵! あのようなことがあった後で、もしあなたがあたくしどもの別荘を訪ねて、あたくしをびっくりさせようとお考えでしたら、どうぞご心配なく。あたくしは、あなたを大喜びする仲間に入りませんから。
アグラーヤ・エパンチナ」
振られたと思った公爵。そこに、リザヴェータ夫人が追い打ちをかける。
「あの娘にはあなたのような道化役者が要るんですよ、長いこと会わなかったものだから、それであなたを呼んでいるんですよ! あの娘がこれからあなたをとっちめるのが、私もうれしいんですよ、うれしいんですよ! あなたなんかそれがお似合いなのよ。それに、あの娘はそれくらいできますからね。ええ、できますとも!」
ついていけない(笑)

Monday, June 08, 2009

RequestPolicyを使ってみた


高木浩光氏が勧めていたので、Firefoxのセキュリティアドオンを「NoScript」から「RequestPolicy」に入れ替えてみた。使い方はビデオの通り。

「NoScript」で普段使うサイトのJavaScriptを許可に設定してしまうと、そのサイトが改竄されたときに対策がパアになる。

via: 高木浩光@自宅の日記 - 「NoScript」をやめて「RequestPolicy」にした
これは私もうすうす感じていた(というと、なんだか偉そうだけど)。その点はRequestPolicyを使っていれば、問題は起こりにくそうではある。これからFirefoxのアドオンを紹介するときは、NoScriptの代わりにRequestPolicyを紹介することにしよう。読者層を考えると、「それでいいのか?」と思わないでもないのだが。

この動画をキャプチャするのに「Snapz Pro X w/ Movie Capture」、簡単な編集をするのに「QuickTime 7 Pro」を買ってみた。あ、1万円つぎ込んでることに今気付いた(笑)


(補足)
RequestPolicyは、普通に使っていると、結構煩雑だ。外部のファイルなどを呼び出すたびにいちいちシャットアウトするので、全部まとめて許可しないで、個別に許可していると、とても鬱陶しい。しかし、ここで全部まとめて許可してしまうと、使っている意味がなくなるので、我慢してみる。

Thursday, June 04, 2009

「CrunchPad」はAppleが作るべきだ


これこそAppleが作るべき製品だと思った。電子書籍用にもなるし、WebもOK(何でもPCと同じとは思えないが)。指先での操作には対応しているようだが、マルチタッチは無理っぽい。見た目はいいが、操作性で問題を抱えているかもしれない。もっと問題になるのはコンテンツ供給面だ。iTunes Storeを使えれば、とてつもない可能性が出てくる。

Wednesday, June 03, 2009

Evernoteの真価はデータベース機能かもしれない


絵文録ことのは」の松永さんが以前書いていたが、私も昔から「(1)何でも放り込んでおいて、(2)タグで引っ張り出せて、しかも(3)好きなように整形して表示できる」機能を持ったデータベースソフトがないか、ずっと探している。「FileMaker」がそれに近いような気もするが、まだ機能が足りないようだ。

最近、Evernoteをメモソフトと言うか、「メモ環境」として本格的に使っているのだが、(1)と(2)はどうやら満たしているようだ。ネタフルで書いてあったが、ScanSnapとの連携ができるとのこと。今まで知らなかったが、Mac OS XからはEvernoteにPDFを直接出力できるようだし、紙の資料をローカルのフォルダではなく、Evernoteに放り込んでやれば、資料を探し出す手間が激減する。これまでは、「スキャンして紙を捨てるのはいいが、しばしばPDFが行方不明になって、結局死蔵することになってしまう」という問題点を感じていたが、Evernoteに入れておけば検索できない事態はまず起こらないだろう。

Monday, June 01, 2009

雑誌や新聞の凋落を防ぐには電子化しかない



タイトルは煽りです。「Business Media 誠」から。

 ただ、それは雑誌や新聞が面白くないからではない。単純にかさばるのが嫌だからだ。最近は危険物対策で駅や街角からゴミ箱が減っているので、自 然、雑誌は自宅に持ち帰ることになる。そうなると資源ゴミとして捨てるために、紙袋などに詰め込むわけなのだが、この作業が面倒なのだ。

 雑誌ならカバンから出して紙袋に入れるだけ、新聞ならたたんで紙袋に入れるだけなのだが面倒なのだ(ロープで縛らなければならなかったり、紙袋の 容量が足らない時もあったりする)。昔はまとまった情報を得る手段が雑誌や新聞くらいしかなかったが、今ではWebである程度の情報は手軽に入手できるの で、余計その作業が面倒なように感じる。

 個人的には雑誌や新聞を読み終わったら消えてくれるようなサービスがあったら利用したいと思う。日本経済新聞の購読料は月額4384円(朝・夕刊セット)だが、そういうサービスが付いていたら、筆者なら月額1万円でも購読するし、月額2万円だったとしても購読するかもしれない。道に投げ捨てたら5秒で蒸発する新聞とか、食べられる新聞とか誰か作ってくれないだろうか。

 雑誌や新聞はモノとして残せることが利点と言う人もいるが、個人的には逆で、残ることが欠点だと思う。保存しておきたい記事はデジカメで撮っておいて、PCでデータ管理した方が楽だろうし。

私が新聞の購読を止めたときも、同じ理由だった。高すぎるとか、意味がないとか、じゃなくて、単純にかさばって片付けるのが面倒なのだ。一人暮らしでは、たまった新聞を片付けるのは自分しかいない。新聞や段ボール箱などの収集は月一度だ。面倒くさいと思っていたら、すぐに数ヶ月分の新聞が山のようにたまっていく。しかも、折り込み広告は新聞本紙の数倍のかさになる。以前、配達人に「たまったら、朝出しておけば、持って行ってくれる」という約束をしたことがある。その配達人は律儀にやってくれたが、配達人が代わって、約束を守らなくなったので、解約した。ただ、それだけだ。本当は読みたいところもあるが、片付ける時間がなかなか取れないので、我慢している。

最近、産経新聞のiPhone版を時々読む。目が覚めても布団から抜け出したくないときにいい。ただ、ちょっと小さすぎる。画面がもう一回り大きくないと、読みにくい。こう考えれば、iPhoneより少し薄くて、一回り大きいパネル型端末の「iPod panel」みたいなものがあればいいのに…と思う。(写真はAmazonのKindle。iPhoneやiPod touchのようにスクリーン上にキーボードがあれば、もっと素晴らしい端末になるに違いない)