Sunday, July 29, 2018

Visioの代替は「draw.io」で決まり

Draw.io

ごく稀だが、PowerPointで書く気にはなれないチャート図を作ることがある。マインドマップでも代わりになるのだが、やはりVisioが使いやすい。だが、結構高価なだけでなく、Macでは使えないのが個人的には致命的。Parallels Desktopとかはちゃんと入れてはあるけど、動作速度に不安がある。Surface Pro+23インチモニターでは狭すぎる。

ということで、「draw.io」というサービスが紹介されていたので、使ったみたところ、結構良かった。Visioならもうちょっと便利かな、というところがなくはないが、Visioだってライセンスを期間限定で購入したくらいで(しかも、かなり前に切れてる)、ほとんど使いこなせないし。

Saturday, July 28, 2018

IPoE方式に早く変更したい

インターネット速度テスト

最近、自宅の光回線(OCN 光 with フレッツ、マンションタイプ2)が遅くて困る。夜、混んでくると、平気で数Mbpsまで落ちる。スマホ並みである。いや、最近のスマホ回線はもう少し速いか。YouTubeは我慢するにしても、仕事で大きなファイルを落としたいときに大変困る。

仕事がらみで資料を読んでいたら、IPoE方式に変更すると高速になると書かれていたので、ちょっと調べてみたところ、

 

001

ということで、9月にならないとサービスが提供されないらしい。

Thursday, July 19, 2018

読んだ本をどうするか

Bookshelf

「物理的な本を置いとかなくても、そこから得たモノはすべて自分の身になってる」という自信があるからです。

モノが捨てられないのは心の問題 - Chikirinの日記
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20180705

一時期は、(物理的な)紙の本よりも電子書籍(電書)の方がいいんじゃないかと思って、電書があれば電書を必ず買うようになっていたが、最近はジャンルによっては紙の本を買うことも多い。コミックは全部電書だけど。紙の本には、どうしても電書にはないアピール感があって、手触りとともに記憶に残る部分がある。雑誌はタブレットに全部移行してもそれほど困らないが、書籍はありえない。

それはともかく、紙の本はなくても、得たものは全部自分の身になっていると言い切れるのはすごい。ワシなんか、全然身についていない。読んだ後、読みっぱなしだからだろうね。読んだ本について考えたことを全部何かに書いておけば、すごく身につくと思う。大昔はそれに近いことをしていたから、多少は身についたのだろうが、最近15年くらいはどうにもならない。早く、読んだ本について何か書けるような、そんな生活に戻りたいものだ。

Monday, July 16, 2018

作品はいらないから、商品を作ってくれ

コスプレ

『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ。作品はいらないから、商品を作ってくれ』と言われたこともある。ふざけんな! と思うんだけど、割と今そうなっている

https://www.oricon.co.jp/news/2113125/full/

ラノベにしたって、アニメにしたって、漫画だってそうだけど、作家性の重要なものはきっと作品と商品の間で揺れ動くところが難しいんだろうと思う。ただ、それは実用書でも実は同じじゃないかと思う。どこで一本筋を通すか。書籍でもムックでも同じ。雑誌の特集にも共通するのではないかなあ。まあ、さすがにWeb記事はそこまでではないかもしれないが。

“作品と商品”の違いについて「物を作っている中で、僕らは子どもや若い人に向けて、アニメを観ている時だけは自分がこうなったらいいみたいな、夢のキャラクターを作るのがこの仕事だと言っていた。ただし、ひとつだけ哲学を入れろと。つまり、これが(哲学が)ないとただの商品」と力を込める。

「哲学」がないと、単なる商品でしかない。しかも、それはそんなに売れないだろう。「哲学」を込めたところで売れるとは限らないが、「哲学」なしでは他の条件が良くても5割も売れない。そんな時代になってきたと感じる。

Wednesday, July 11, 2018

Scrapboxの使い方をやっと思いついた

scrapbox

塩澤先生が盛んに薦めていることもあって、作りかけては止めたり、使い道に頭をひねったりしていたのだが、やっと思いついた。YouTubeのリストだ。ワシのYouTubeリストはもうどうにもならないくらい肥大化しており、ほとんど何かを探す役には立たなくなっている。とにかくリストに追加した動画が後から探せないのである。検索した方が早い。どうしたものかと思って、Google+にページを作って見たりもしたのだが、全然続かない。作った後、探すのが非常に面倒である。そこで、ふと思いついて、Scrapboxにページを作ってみた。

omoshirodouga
https://scrapbox.io/omoshirodouga/

まだ20個ほどだが、これなら続くし、後から探しやすい。何と言っても、タグによるリンクが自動で張れるのがいい。クラシックからゲームプレイ動画、アニメの1シーンまで雑多だが、リニアでなくてもいいもの、リニアでない方がいいものを集めるには非常によろしい。塩澤先生はブログにも使っているが、ワシ的にはブログを後から書き直すことはないし、せいぜいカテゴリーがあれば、見つからないものは検索するので、このままでいいや。

Tuesday, July 03, 2018

二酸化炭素濃度にご注意

二酸化炭素濃度測定器

締め切った室内で注意すべきは二酸化炭素濃度らしい。酸素はおいそれと無くなったりしないが、二酸化炭素は濃度が上がるだけで、体調不良や眠気の原因になる。

…と聞いて計測器を買っておいたのを思い出してセットしてみると、なんと1100ppmを超えているではないか!(室内は1000ppmまでにすることが決まっているらしい)エアコンを動かしているので、ずっと締め切っているのが良くなかったのだろう。直前に抵抗しがたい眠気を感じてうつらうつらしていたのだが、二酸化炭素が原因だったのかもしれない。窓を開けて換気したところ、500ppmを割るところまで下がった。

Monday, July 02, 2018

「DPT-RP1」のメモが消えた!

Digital Paper App

「DPT-RP1」に取ったメモが無くなってしまった。昨晩、方眼罫のメモ帳にいろいろとメモして、そのままにして眠った。朝になって見てみたら、綺麗さっぱり、何も書いていない方眼の用紙だけが残って、書いた文字が全部消えていた。かなりショック。

原因は不明だが、Macと同期した際に、新しいファイルで上書きされた可能性が高い。これを避けるには、重要なフォルダはパソコンのDropboxフォルダと同期しておくといい。Dropboxなら、一度同期したものをしばらくは保存しておいてくれるので、上書きされてもロールバックできる。「Digital Paper App」アプリがデータを保存しているフォルダがわかれば、そこのディレクトリをDropboxに移動して、シンボリックリンクを元の場所に置いておけば、Dropboxでちゃんと世代付きでバックアップできるのだが、ちょっと調べた範囲ではわからなかった。

それにしても、非常にショッキングな出来事だった。今回は自分で考えたことをメモしたものがなくなったので、もう一度、考えれば済むことだが、これが重要な打ち合わせのメモだったらと思うとゾッとする。やはり重要なものは紙にペンでメモするのがいいのかもしれない。