人生は、コンピュータと本と音楽からできている。
音楽を聴くため、本を読むため、コンピュータを使うために生きている男のメモ。
日曜日, 12月 31, 2017
覚えておきたいショートカットキー(Mac編) Option+8→【 Option+9→】 Option+Shift+8→〔 Option+Shift+9→〕
December 31, 2017 at 10:53PM
木曜日, 12月 28, 2017
湾岸戦争レベルの戦争が起こるかどうかではなく(おそらく起こるだろう)、その影響のことを考える段階に来たと考えるべき。ペルシャ湾からミサイルは飛んでこないが、朝鮮半島からは飛んでくる可能性がある。物理的...
December 28, 2017 at 05:18AM
土曜日, 12月 23, 2017
アスキーの遠藤さんがコラムに「かえうち」のことを書いている。もう少しメジャーになるといいな。 #かえうち #配列 #キーボード #キーボード配列
December 23, 2017 at 11:14PM
> 帰る間際の5分間だけ、その仕事を進めることです。「たった5分?」と不思議に思うかもしれませんが、大切なのは着手したという事実。ゼロから始めるのはハードルが高いですが、続きからとなれば気持ちが軽くなる...
December 23, 2017 at 06:06PM
金曜日, 12月 22, 2017
傍観。
December 22, 2017 at 08:53PM
木曜日, 12月 21, 2017
岡野工業くらい規模で、売り上げが立つ会社なら、M&Aで買えないのかな。財務内容は知らんけど。
December 21, 2017 at 05:53PM
ということは、Appleは見放題サービスをこれからもやる気はない、ということでFA? いや、視聴習慣を付けたところで、自社サービスを展開して乗り換えさせる手もあるな。
December 21, 2017 at 11:37AM
東寮は流石にもうあかんやろ。
December 21, 2017 at 11:35AM
火曜日, 12月 19, 2017
> 3カ月契約という細切れの更新を繰り返しながら、2001年から同じ会社で17年近く事務の仕事を担ってきた。手取り22万円の給料。賞与、交通費、退職金なし。 一般事務でこの待遇は悪くないかも…と思う...
December 19, 2017 at 01:41PM
月曜日, 12月 18, 2017
押井の本を読んでいて、ふとある新聞連載で田中角栄の話をしていたことを思い出した。もしかすると、責任をとる政治家は角栄あたりで最後だったのかも、と思った。日本人のトップの大半は、危機に際してリスクを先送り...
December 18, 2017 at 10:11AM
日曜日, 12月 17, 2017
2ページ目以降の動作がおかしかったのだが(AmazonでMacで検索したら、2ページ目にアダルト商品が並んでいたorz)、再度インストールしてページをリロードしたら直った。
December 17, 2017 at 08:33PM
今日届いたメルマガに19,800円と書いてあった。さすがに売り切れたようだが、今から第1世代を買うのはお勧めできない。
December 17, 2017 at 05:22PM
木曜日, 12月 14, 2017
よく言われることだけど、AirDropは利用時以外はオフにしておきたい。勝手に送りつけられることはないけど、嫌がらせに使われるし、しかも相手がまずわからない。
December 14, 2017 at 04:17AM
月曜日, 12月 11, 2017
> 挫折して挫折して、折れて折れて、辿り着いたのが浅草で、そこで偶然漫才師になった。おいらはそうやって流れ着いたけど、時代も状況も文脈も違う奴らに『どうすればなれますか?』と聞かれても、答えようがない...
December 11, 2017 at 01:58AM
日曜日, 12月 10, 2017
> しのごの言わず、まずは8時間やれ。話はそれからや。1日8時間働くのは社会人の義務と心得よ。 ここで言うクリエイターの範疇には入らないけど、ワシも覚えておいたほうがいい話。
December 10, 2017 at 05:11PM
> 私のキーボードは右手の担当範囲を一列右にずらしてあります(「右手一列シフト」)。 新下駄配列の作者のブログを何気なく読んでいたら、「右手一列シフト」なる用語があった。ものくろさんの作ったorz配列...
December 10, 2017 at 03:44AM
土曜日, 12月 09, 2017
何をやるにしても、背景を考えないとね。
December 09, 2017 at 01:31PM
金曜日, 12月 08, 2017
IntegromatってGoogle+に対応してるのか!ZapierはNG、IFTTTは不完全なので、期待するしか。
December 08, 2017 at 04:23PM
木曜日, 12月 07, 2017
やっと蜂蜜小梅配列にEmacsライクなダイヤモンドカーソル+αが組み込めた。引っかかっていたのは、修飾キー入力をMacが読み替えていたのを忘れていたこと。MacでCapsLockを左Ctrlに変換してい...
December 07, 2017 at 03:24AM
火曜日, 12月 05, 2017
> 小さな会社には「競争下で生き残る」のではなく、「競争のない世界で生きる」ことが求められる。 ブルーオーシャンを見つける努力をする、というのは簡単だが、言うは易し行うは難し。
December 04, 2017 at 11:22PM
月曜日, 12月 04, 2017
うわ、まじか。
December 04, 2017 at 08:53PM
ナカバヤシのロザンが宣伝しているノートを使ってみたら、キレイに裏写り。万年筆では無理か…。片側しか使わないとなると、50日かあ。ノートの値段はともかく、ノートがどんどん増えていくのはどうよ。ただ、下に...
December 04, 2017 at 04:43PM
> うちの会社にはなぞなぞ先輩がたくさんいる。なぞなぞ先輩の特徴は、その名の通り何か仕事で質問すると、ドヤ顔でなぞなぞ形式にして教えてくれる。 これは難しい。単に自分の知識をひけらかしたり、わからない...
December 04, 2017 at 03:29AM
日曜日, 12月 03, 2017
> 中国の物量をいいかげんに認識して、彼らに魚の味ではなく、釣り方を教える戦略に切り替えろ。 ここだけ反対。他は、試してみるべき。 もう一つ、コンテンツとか文化は、グローバル化すると中心地に吸い込...
December 03, 2017 at 02:04AM
土曜日, 12月 02, 2017
800は最低ライン。ちょっとできるなら、1000はいけるのでは?知らんけど。
December 02, 2017 at 03:11PM
この記事は今年3月のものなので、米国での話だが、国内でもすでにニュースの末尾に音声広告が配信されている。音声広告といえば、ラジオを思い出すが、どうもラジオほど洗練されておらず、邪魔に感じる。「Ok, ...
December 02, 2017 at 02:18PM
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ここはメモ帳に変更されます
閲覧期限を過ぎたPDFは読めないようにするには
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
MacでPDFから必要な場所だけ切り取り、さらに余白を作って書き込みやすくする方法
PDFの取り扱いは、Macだと「プレビュー」でかなりのことができるので、非常に簡単だ。今回は、PDFから必要な場所だけ切り取って、さらに余白を追加する方法をまとめておきたい。Adobe Acrobatは使わないので、Adobe Creative CloudやAcrobat Pro...
Googleサイトに独自ドメインを割り当てるには【ムームードメイン管理】
Googleサイトに(自分が所有している)独自ドメインを割り当てると、www.example.comといったURLでアクセスできる 。その場合、ドメインを管理してもらっている業者のサイトで、いくつか設定しなければならない。業者によってドメインの管理方法が異なるが、ここではムームー...