Saturday, September 19, 2009
いい共有フォルダ監視ソフトがない
社内のFTPサーバ(Windows 2000 Server)にトロイの木馬が作成したらしいファイルが何度もできている。NOD32が引っかけてくれるのはいいのだが、どうにも完治せず、何度削除してもファイルができてしまう。
それだけならFTPサーバを疑えばいいのだが、複数のウイルス対策ソフトのオンラインスキャンで確認したところ、まったく問題がない。そこで、ファイルが作成されるフォルダが共有してあるので、もしかすると他のWindowsクライアントが共有フォルダに感染ファイルを作成しているのかもしれない、と考えることにした。
それで、ファイルを作成したホストを追跡できるものを探してみた。まず見つかったのが、「FAccLog」。フリー版があったので、インストールしてみたが、起動はするもののまったくパケットを拾ってくれない。シェア版もアウト。
仕方なく、海外製のシェアウェアを試してみる。「NetShareWatcher」が紹介されていたので、設定してみた。動作しない。まったくがっかりだ。どうしたものかな。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
-
見開きのPDFを片ページずつにしようと思ったら、まず思いつくのはページを複製して、Acrobatのトリミングツールで片ページずつトリミングしてしまう方法だ。 Adobe Acrobat DC での PDF ページのトリミング https://helpx.adobe.com/j...
-
Mac miniのHDDが飛んだ 年始にファイルサーバのHDDが飛んだので、ちまちまと復旧作業をしていた。サーバはMac mini Server (Late 2012)。2台のHDDを内蔵していたが、そのうちのシステムが壊れたようだ。もう1台の内蔵HDDにはほぼ何もデータを入...

No comments:
Post a Comment