人生は、コンピュータと本と音楽からできている。
音楽を聴くため、本を読むため、コンピュータを使うために生きている男のメモ。
火曜日, 2月 27, 2018
うっかり別の人と勘違いしていたのだけど、VAIOの朝倉さんが亡くなったとのこと。10数年前から名前は何度も聞いていて、時々遠くから見ることもあったけど、名刺をもらったのは数年前だったかな。FBのページ...
February 27, 2018 at 07:30PM
ワシの母校も、トイレ掃除の当番(便番と呼ばれていた)の時は素手でトイレ掃除していた。たまに、朝顔を取った先の汚れを指ですくう先輩もいたが、「これは真似しなくていいよ」って言われたのを覚えている。一時期...
February 27, 2018 at 01:10AM
日曜日, 2月 25, 2018
これを見て、そろそろHHKBのデュアルキーボードを試してみたくなったのだが、「かえうち」が対応しているのかと思って調べてみたところ、たぶん対応しているっぽい。自分で確認してから、デュアル化やってみよ。
February 25, 2018 at 03:19PM
全くの思考実験だが、北朝鮮を半分にして中国と韓国で分け合ったらどうだろう。いや、中国と国境線を接する韓国には荷が重いか。日本にとっても、今以上に中国が近くまで領土を延ばすのは嬉しいことではない。やはり...
February 25, 2018 at 03:54AM
月曜日, 2月 19, 2018
かえうちの3つ目(Windows用)と4つ目(予備)。これで、仕事場のWindowsの配列も変更できる。1つ壊れても問題ない。
February 19, 2018 at 07:57PM
土曜日, 2月 17, 2018
タイトルだけのメールを常用するくらいなら、ビジネスチャットの方がいいと思う。ただ、たまにしかやり取りをしない人とビジネスチャットでつながっているのも大変。ビジネスチャットが普及すればするほど、ツールの...
February 17, 2018 at 03:52AM
金曜日, 2月 16, 2018
ドロップレットとか知らなかった。これは便利。
February 16, 2018 at 12:36AM
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ここはメモ帳に変更されます
閲覧期限を過ぎたPDFは読めないようにするには
PDF文書を第三者と共有するとき、特定の期日までは読んでもかまわないが、それ以降は乱用を防ぐために削除したいことがある。削除したいと言っても、相手のパソコンから勝手に削除することはできないので、期限が過ぎたら、共有したPDFを開いても読めないようなPDFを作って渡すのはどうだろう...
MacでPDFから必要な場所だけ切り取り、さらに余白を作って書き込みやすくする方法
PDFの取り扱いは、Macだと「プレビュー」でかなりのことができるので、非常に簡単だ。今回は、PDFから必要な場所だけ切り取って、さらに余白を追加する方法をまとめておきたい。Adobe Acrobatは使わないので、Adobe Creative CloudやAcrobat Pro...
Googleサイトに独自ドメインを割り当てるには【ムームードメイン管理】
Googleサイトに(自分が所有している)独自ドメインを割り当てると、www.example.comといったURLでアクセスできる 。その場合、ドメインを管理してもらっている業者のサイトで、いくつか設定しなければならない。業者によってドメインの管理方法が異なるが、ここではムームー...