September 29, 2017 at 03:21PM
Pages
▼
金曜日, 9月 29, 2017
REALFORCEの新製品の発売が待ち遠しいところだが、スペースバーが大きくなったため、N割れからM割れになってしまい、REALFORCEユーザーなワシに取っ手は、蜂蜜小梅にもorz配列が必須になるだ...
September 28, 2017 at 10:20PM
木曜日, 9月 28, 2017
> どうして日本だけが世界の潮流から取り残され、オトナ帝国になったのだろうか? それは、日本中が変化を恐れるオジさんとオバさんだらけになったからだ。 いろいろな理由があるだろうな。仕事の上では、未だに...
September 28, 2017 at 01:46PM
> 労働環境を改善することは間違いなく企業の採用力強化につながります。 「わかっちゃいるけど、止められない♪」という老害がいると、なかなか難しいよな。弊社みたいに。
September 28, 2017 at 01:09PM
火曜日, 9月 26, 2017
> 日本経済が抱えている課題の1つとして、かなり前からホワイトカラーの生産性の低さが指摘されてきました。 「ホワイトカラーの生産性の低さ」が例のOECDの統計から出てきた話であれば、もしかすると日本...
September 26, 2017 at 07:56PM
> プラスワンは12年の設立で、13年11月に格安スマホに参入。独自の端末デザインを武器に顧客を獲得した。ただ「業界最速」と表示していた広告について、消費者庁が4月、事実と異なり景品表示法違反に当たる...
September 26, 2017 at 07:00PM
金曜日, 9月 22, 2017
> 下取対象商品 > (メーカー問わず)OSがWindows 7、Windows 8、windows 10、MacBook Pro AirであるノートPC なかなか派手な誤植だな。
September 22, 2017 at 09:50PM
> 学園で進路支援を担当する鈴木章浩さんは、高校生との面談で、高卒者と大卒者の生涯賃金の違いを資料として示す。 こうなると、Fラン大学も必要なのかも…と思わなくもない。Fラン大学卒業者と高卒の生涯年収...
September 22, 2017 at 06:29PM
> 「『ハーフタスク』という、“想定外”と“想定内”を合わせる方法があります。新案件を担当する日や新たな得意先を訪ねる日は想定外のことも起こりやすいため、普段と変わらないスーツや持ち物、移動手段など使い勝手...
September 22, 2017 at 02:16AM
> だが本当は、ビジネスは「失敗」がデフォルトなのである。 終身雇用制に一ついいことがあると、どこかで読んだ。多少失敗しても、ダイレクトに評価につながらないため、冒険しやすいことだ。失敗がそのまま減給...
September 22, 2017 at 02:13AM
> 「仕事が早い、デキる人ほどメールの返信が早い」 コレが正しいとしても、逆が正しいとは言えない。「メールの返信が早ければ、その人は仕事の出来る人である」とは言えない。 また、対偶はどうだろう。「...

September 22, 2017 at 01:52AM
木曜日, 9月 21, 2017
Surface Pro 3の調子が戻らず、結局リカバリーすることに。リカバリーディスクを作ったかどうかも覚えていないので、イメージを落としてこようと思ったところ、「Internal Server Error...

September 20, 2017 at 11:03PM
水曜日, 9月 20, 2017
> Google+はスレッド機能が便利。論文ごとにスレッドを分ければ、Slackなどのチャットシステムよりも、メンバー間の議論が見通しやすい Slackもスレッド機能はあるけど、スレッドに入れると、...

September 20, 2017 at 02:38AM
> この理論のポイントは、「円の中心から離れている人は苦しみを経験していない」ということではなく、「自分よりも大きな困難に直面している人の負荷を増やさない」ということ。 これは覚えておきたい。自分の...
September 20, 2017 at 02:26AM
> SMPYは、天才児の能力を引き出すために、教師や親は飛び級を検討すべきだと提案する。 飛び級というか、子どもの興味が続くのであれば、年齢相応よりもずっと進んだ内容を教えるのがいい。というか、これ...

September 20, 2017 at 02:23AM
やっぱり、SAのアイボリーですかねえ。 > 内部の鉄板部分には防さび塗装加工を施す これ、キーを外して掃除する人は知ってると思うが、結構錆びる。まあ、通常は見えないので、そんなに問題はないと思うけど...
September 20, 2017 at 02:19AM
月曜日, 9月 18, 2017
ツイートへの反応にもあったように、Fラン大学+奨学金受給=返済不可能、の問題のひとつは、Fラン大学を卒業しても、奨学金をラクラク返済できる賃金を得られないことにある。Fラン大学に進学するより賃金が上がる...

September 18, 2017 at 09:31PM
土曜日, 9月 16, 2017
GPS + Cellularでなくても、FaceTimeオーディオならSeries 2ですでに通話できた。FaceTimeオーディオをAndroidにも開放すればいいのに…と思わないでもないが、まあ、...
September 16, 2017 at 04:19PM
金曜日, 9月 15, 2017
Insider PreviewのBuild 16288をSurface Pro 3に入れたら、再起動時に起動しなくなった。自動修復の画面で停止。Delキー連打でUEFI?に入れたが、ほとんど設定できる...
September 15, 2017 at 10:35PM
> 連携により、SlackにDropbox Paperのリンクを貼り付けると、ドキュメントのタイトルや文書の冒頭部分、画像の1枚目などが自動的に表示されるようになる。また、ドキュメントの最終更新者と更新...
September 15, 2017 at 02:14AM
木曜日, 9月 14, 2017
> 夕方、担当者から『急遽、明日の朝イチでプレゼン資料が必要になりました。お願いできませんか』と電話がかかってきた時も、『22時退社なので……』と正直に断って平謝りしています。それでも粘られる場合は局長...
September 14, 2017 at 03:14PM
> 「逃げていい」というのであれば、「逃げた人はどうやってそれを乗り越えるのか」「そもそも学校や労働環境はどうあるべきなのか」についてもセット考える風潮になれば、もっと状況は改善できるのではないだろう...
September 14, 2017 at 02:54PM
> これまで、ゲオホールディングスの店舗情報は、まずエリアスタッフがExcelの申請書に記入を行ないメールに添付して本部スタッフに送信。受け取った本部スタッフは申請書を確認し、サーバーに登録し、一般公開...
September 14, 2017 at 01:25AM
火曜日, 9月 12, 2017
月曜日, 9月 11, 2017
東北大学大学院経済学研究科吉田教授の調査(2012年)によれば、出生率は横ばいまたは若干改善しているとのこと。 「2011 年の出生率,本当は大部分の県で上昇または横ばい」 -厚生労働省による合計特殊...
September 10, 2017 at 11:16PM
日曜日, 9月 10, 2017
冒頭の20分ほど見たが、これは問題作。冬木透がBGMを担当しているし、筋が暗いので、ジャックの雰囲気がする。日本人声優が声をあててるし、映倫も通っているので、日本で公開するつもりで諸々手配したんだろう...

September 10, 2017 at 03:56AM
土曜日, 9月 09, 2017
> 逆に言えば、無能な組織は、無能(とみなされる)個人を生み出し続ける。中小企業の経営者で「うちには優秀な人が来ない」と嘆く人がいるが、それは「私のマネジメントは無力だ」を言い換えているに過ぎない。 ...
September 09, 2017 at 03:53PM
月曜日, 9月 04, 2017
> そこで私は思い切って、知り合いの中から読者になりそうな人を1人だけ決めます。その人の顔を思い浮かべると、「求められている素材」がイメージできるようになりますから素材が集めやすくなって、迷わずに速く...
September 04, 2017 at 04:34AM
日曜日, 9月 03, 2017
だいたい納得できる理由ばかりだが、「上司や他部署に意見を通せない」というのは、なんだろう。「意見を通す」の内容が、部下の自分勝手であるときはどうなんだろうね。
September 03, 2017 at 04:50PM
> 著者と自分がある程度の基本を無意識レベルで共有していないと、本から新しいことを発見できないのだ。 「この本に書いてあることは嘘じゃないか、信じないようにしよう」というスタンスでビジネス書を読むなら...

September 03, 2017 at 02:47PM
> 自分がすんなり理解できる情報というのは、今の自分が持っているものをベースに、そこから一歩先にある情報のことなのだ。 理解できるのは、すでに知っていたことだけだ。20年以上前、難しい本を時々読んで...

September 03, 2017 at 02:33PM